"ずら"がつく読み方が5文字の言葉

"ずら"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉青葛
読みあおかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

(2)([学]Sabia japonica)アワブキ科(Sabiaceae)アオカズラ属(Sabia)の落葉ツル性(蔓性)小木本。 「アオカヅラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉いたずらに
読みいたずらに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不必要に

(2)in an unnecessary manner; "they were unnecessarily rude"

さらに詳しく


言葉徒に
読みいたずらに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)無駄に

(2)to no avail; "he looked for her in vain"; "the city fathers tried vainly to find a solution"

(3)in a useless manner; "the furniture was sitting around uselessly"

さらに詳しく


言葉徒らに
読みいたずらに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)無駄に

(2)to no avail; "he looked for her in vain"; "the city fathers tried vainly to find a solution"

(3)in a useless manner; "the furniture was sitting around uselessly"

さらに詳しく


言葉鶉豆
読みうずらまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南西部産の斑点やまだらのある豆

(2)普通乾燥させる

(3)usually dried

(4)mottled or spotted bean of southwestern United States; usually dried

さらに詳しく


言葉鶉木
読みうずらもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウズラの羽の斑紋のような模様の木目。
針葉樹の古木にみられる。

(2)屋久杉(ヤクスギ)の別称。

さらに詳しく


言葉鶉杢
読みうずらもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋久杉(ヤクスギ)の別称。

(2)ウズラの羽の斑紋のような模様の木目。 針葉樹の古木にみられる。

さらに詳しく


言葉鶉目
読みうずらもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋久杉(ヤクスギ)の別称。

(2)ウズラの羽の斑紋のような模様の木目。 針葉樹の古木にみられる。

さらに詳しく


言葉拘う
読みかかずらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らを心配する

(2)何かにおいて共有する

(3)わざわざ何かをする

(4)take the trouble to do something

(5)share in something

さらに詳しく


言葉かずら橋
読みかずらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かずら(ツル草)で作られた、原始的な吊(ツ)り橋。
強度の問題から定期的に架(カ)け替えが必要。
明治初期までは日本でも全国の山地に散見されたが、鋼索使用の吊り橋の普及で姿を消した。

さらに詳しく


言葉蔓橋
読みかずらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かずら(ツル草)で作られた、原始的な吊(ツ)り橋。
強度の問題から定期的に架(カ)け替えが必要。
明治初期までは日本でも全国の山地に散見されたが、鋼索使用の吊り橋の普及で姿を消した。

さらに詳しく


言葉実葛
読みさねかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マツブサ科サネカズラ属の植物。学名:Kadsura japonica (Thunb.) Dunal.

さらに詳しく


言葉スイカズラ
読みすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイカズラ属の低木またはつる

(2)shrub or vine of the genus Lonicera

さらに詳しく


言葉吸葛
読みすいかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイカズラ科スイカズラ属の植物。学名:Lonicera japonica Thunb.

さらに詳しく


言葉忍冬
読みすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半分常緑の葉と時に応じて黄色く変色する香りの良い白い花を持つアジアの匍匐性の常緑のスイカズラ

(2)一部の地域では雑草になる

(3)an Asiatic trailing evergreen honeysuckle with half-evergreen leaves and fragrant white flowers turning yellow with age; has become a weed in some areas

さらに詳しく


言葉蔦葛
読みつたかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面に沿って登ったり巻きついたり這ったりして支えを得る、茎の弱い植物

(2)a plant with a weak stem that derives support from climbing, twining, or creeping along a surface

さらに詳しく


言葉蔦蔓
読みつたかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面に沿って登ったり巻きついたり這ったりして支えを得る、茎の弱い植物

(2)a plant with a weak stem that derives support from climbing, twining, or creeping along a surface

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉冬薯蕷葛
読みところずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「尋(ト)め行(ユ)く」に掛かる枕詞。

(2)(同音の反復で)「常(トコ)しく」,「求(ト)む」に掛かる枕詞。

(3)トコロ(野老)の古称。

さらに詳しく


言葉野老葛
読みところずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トコロ(野老)の古称。

(2)「尋(ト)め行(ユ)く」に掛かる枕詞。

(3)(同音の反復で)「常(トコ)しく」,「求(ト)む」に掛かる枕詞。

さらに詳しく


言葉マズラ島
読みまずらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワ島スラバヤ近く、ジャワ海(Java sea)の島。

さらに詳しく


言葉窓葛
読みまどかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サトイモ科ホウライショウ属の植物。学名:Monstera friedrichsthalii Schott

さらに詳しく


言葉珍しい
読みめずらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)面白いか気持ちの良い方向で奇妙な

(2)並外れた

(3)長い休止期間を経てのみ再発するさま

(4)一般的に出会わない

(5)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する

さらに詳しく


言葉珍しく
読みめずらしく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)めったにない

(2)not often

(3)not often; "we rarely met"

さらに詳しく


言葉患える
読みわずらえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる

(2)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event; "I fear she might get aggressive"

さらに詳しく


言葉煩わす
読みわずらわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らを心配する

(2)継続的に、または慢性的に悩ます

(3)特に小さな苛立ちによって、妨げる

(4)不便または不快にする

(5)不快感にさせる

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]