"しゅ"で始まる読み方が4文字の言葉

"しゅ"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉出世
読みしゅっせ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人生におけるより良い位置への、または、より良い仕事への移動

(2)move to a better position in life or to a better job; "She ascended from a life of poverty to one of great

さらに詳しく


言葉出費
読みしゅっぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)品物あるいはサービスのための金を使う行為

(2)金銭を使ったり、支払ったりする行為

(3)支払われた金額または支払われた請求額

(4)支払われたお金

(5)支出された金額

さらに詳しく


言葉出費
読みしゅっぴ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常商品またはサービスと引きかえに、お金を与える

(2)give money, usually in exchange for goods or services; "I paid four dollars for this sandwich"; "Pay the waitress, please"

さらに詳しく


言葉出芽
読みしゅつが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長や特殊化による単細胞生物(イーストなどの)の生殖で、その後、親核の一部の収縮によって分離される

(2)reproduction of some unicellular organisms (such as yeasts) by growth and specialization followed by the separation by constriction of a part of the parent

さらに詳しく


言葉出芽
読みしゅつが
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発芽する

(2)produce buds, branches, or germinate; "the potatoes sprouted"

さらに詳しく


言葉出自
読みしゅつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人とその先祖の間の血縁関係

(2)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors

さらに詳しく


言葉主点
読みしゅてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体から分離して考えられる独立した事実

(2)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

(3)何かの本質的な意味を短くしたもの

(4)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題

(5)the central meaning or theme of a speech or literary work

さらに詳しく


言葉手刀
読みしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拳法・空手で、小指側の掌(テノヒラ)側面を刀のように打つおろす技。
親指は軽くまげ、他の四本の指はそろえて伸ばす。
相手の急所を打ったり、カワラ(瓦)を割ったりする。

さらに詳しく


言葉種痘
読みしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気に感染しないように予防処置としてワクチンを接種すること

(2)taking a vaccine as a precaution against contracting a disease

さらに詳しく


言葉酒盗
読みしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カツオ(鰹)の腸(ワタ)を用いた塩辛(シオカラ)。

さらに詳しく


言葉取得
読みしゅとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)獲得した何か

(2)何かを手に入れる行為

(3)何かの所有物を請け負う、受け入れるまたは獲得する行為

(4)何かを得る行為

(5)the act of getting possession of something

さらに詳しく


言葉取得
読みしゅとく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その所有となる

(2)努力で何かに勝つ

(3)win something through one's efforts; "I acquired a passing knowledge of Chinese"; "Gain an understanding of international finance"

(4)come into possession of; "How did you obtain the visa?"

さらに詳しく


言葉朱徳
読みしゅとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の軍人・革命家(1886~1970)。四川省(Sichuan Sheng)の人。
1927. 8. 1(昭和 2)紅軍(Hongjun)を指揮して南昌(Nanchang)で蜂起。
1928. 4.(昭和 3)井崗山根拠地で毛沢東(Mao Zedong)と合流。
抗日戦では八路軍総司令。

さらに詳しく


言葉主導
読みしゅどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導する行為

(2)指導的立場

(3)指導力

(4)the activity of leading; "his leadership inspired the team"

さらに詳しく


言葉主導
読みしゅどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)管理するかコントロールする

(2)方針を指示する

(3)manage or control

(4)direct the course of

(5)direct the course of; manage or control; "You cannot conduct business like this"

さらに詳しく


言葉主任
読みしゅにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)管理する人

(3)労働者の管理をする人

(4)人を支配したり、指導したり、人に影響を与えたりする人

(5)a person who is in charge

さらに詳しく


言葉朱塗
読みしゅぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い色または顔料

(2)血液の色に類似している有彩色

(3)red color or pigment; the chromatic color resembling the hue of blood

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉首脳
読みしゅのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を支配したり、指導したり、人に影響を与えたりする人

(2)a person who rules or guides or inspires others

さらに詳しく


言葉種髪
読みしゅはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワタ(綿)などの種子にある綿毛。
風に飛ばされて種子を広く散布するためのもの。
「冠毛(カンモウ)」,「コーマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉主灰
読みしゅばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燃焼させた焼却物の内、炉内に残留または炉底に落下した灰(ハイ)。
「ボトムアッシュ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シュバル
読みしゅばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマ(馬)のフランス語名。

さらに詳しく


言葉シュビツ
読みしゅびつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中東部、シュビツ州の州都。
「シュヴィツ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シュピリ
読みしゅぴり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの女性作家(1827. 6.12~1901. 7. 7)。
作品は1881(明治14)『アルプスの少女ハイジ([独]Heidis Lehr- und Wanderjahre<ハイジの修行時代と遍歴時代>)』など。
「シュピーリ」とも、英語読みで「スピリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉主文
読みしゅぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全文として独立できる複雑な文中の節

(2)a clause in a complex sentence that can stand alone as a complete sentence

さらに詳しく


言葉衆分
読みしゅぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修験場での門徒の衆。

(2)盲官(モウカン)の一つ。 座頭(ザトウ)の下位、初心の上位にあるもの。 「四分(シブン)」とも呼ぶ。

(3)高野山金剛峰寺の学侶の最下級の称。

さらに詳しく


言葉種別
読みしゅべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)認可された人のみにアクセス可能な書類や武器に関する政府によって課される制限

(2)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ

(3)種類や範疇に選り分ける基本的な認知過程

(4)同じタイプのクラスかカテゴリに事態を分配する行為

(5)共通の属性を有する物の集まり

さらに詳しく


言葉種別
読みしゅべつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)クラスまたはカテゴリーによって配置するまたは整える

(2)カテゴリーに分類する、またはカテゴリーを割り当てる

(3)place into or assign to a category

(4)arrange or order by classes or categories; "How would you classify these pottery shards--are they prehistoric?"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉シュペー
読みしゅぺー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ海軍軍人(1861. 6.22~1914.12. 8)。コペンハーゲン生れ。
1878(明治11)ドイツ海軍に仕官。
1887~1888(明治20~明治21)ドイツ領カメルーンに赴任。
1908(明治41)大洋(北海)司令部に勤務。
1912(大正元)青島(チンタオ)を根拠地とするドイツ太平洋艦隊(東洋艦隊)司令官に就任。
1914. 8.(大正 3)第一次世界大戦の開戦当時、南太平洋のカロリン諸島(the Caroline Islands)にあって、同月23日日本の宣戦を受ける。9月22日タヒチを攻撃。11月1日イギリス第4艦隊を撃破。
1914.12.(大正 3)本土イギリスから派遣された戦艦2隻を含む優勢なイギリス艦隊に、フォークランド沖海戦で敗れ戦死。あどみらるぐらーふしゅぺー(アドミラル・グラーフ・シュペー)

さらに詳しく


言葉手法
読みしゅほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の仕事に応用する、実践的な方法または技巧

(2)秩序だって理論的な(通常、段階を進んでいく)方法を意味する

(3)個人、グループあるいは時代に特有の(言語、芸術、音楽などによる)表現方法

(4)何かを行う方法、特に体系的なもの

(5)何かを作るための指示

さらに詳しく


言葉主謀
読みしゅぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)the head of a tribe or clan

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]