"げ"で始まる読み方が3文字の言葉

"げ"で始まる読み方が3文字の言葉 "げ"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉幻肢
読みげんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切断されてから手足がまだ存在しているという幻想

(2)既になくなってしまっているが、あたかもあるように感じられる手や足のことです。まだあるように感じることを幻肢感といい、幻肢痛といわれるひきつけるような、突き刺すような痛みをともなうことがあります。

(3)the illusion that a limb still exists after it has been amputated

さらに詳しく


言葉幻視
読みげんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非現実的な視覚

(2)超自然現象の宗教的や神秘的経験

(3)a religious or mystical experience of a supernatural appearance

(4)illusory visual perception

(5)a religious or mystical experience of a supernatural appearance; "he had a vision of the Virgin Mary"

さらに詳しく


言葉減資
読みげんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資本金を減らすこと。業績不振で会社の損失を穴埋めするケースが多いが、ほとんどが株式を一定の率で削減する方式をとっている。

さらに詳しく


言葉言詞
読みげんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口から発する言葉によるコミュニケーション

(2)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(3)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"

(4)(language) communication by word of mouth; "his speech was garbled"; "he uttered harsh language"; "he recorded the spoken language of the streets"

さらに詳しく


言葉源氏
読みげんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)源(ミナモト)の姓を有する氏族の称。四姓(シセイ)の一つ。

さらに詳しく


言葉言辞
読みげんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話される言葉

(2)話されたり、書かれたりする言語

(3)口から発する言葉によるコミュニケーション

(4)何かを言葉で表現するときの方法

(5)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

さらに詳しく


言葉現世
読みげんせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在起こっている時間

(2)死すべき者が住む所(天国や地獄の対照語として)

(3)スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間

(4)the period of time that is happening now; any continuous stretch of time including the moment of speech; "that is enough for the present"; "he lives in the present with no thought of tomorrow"

さらに詳しく


言葉元素
読みげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代と中世の宇宙論において、物理的宇宙を構成すると考えられていた4物質のうちの1つ

(2)それ以上単純な物質には分離できず、単独であるいは結合してあらゆる物を構成する、100を超える知られている物質(うち92は自然界に存在する)

(3)one of four substances thought in ancient and medieval cosmology to constitute the physical universe

(4)one of four substances thought in ancient and medieval cosmology to constitute the physical universe; "the alchemists believed that there were four elements"

(5)any of the more than 100 known substances (of which 92 occur naturally) that cannot be separated into simpler substances and that singly or in combination constitute all matter

さらに詳しく


言葉現地
読みげんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スタジオ、事務所、図書館、研究室から離れ)実際的な作業やデータ収集を行う場所

(2)何かが起こった場所

(3)the place where some action occurs; "the police returned to the scene of the crime"

(4)somewhere (away from a studio or office or library or laboratory) where practical work is done or data is collected; "anthropologists do much of their work in the field"

さらに詳しく


言葉ゲント
読みげんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーの都市ヘント(Gent)のフランス語名。

さらに詳しく


言葉限度
読みげんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが可能なもしくは認められる最大量

(2)ある物が広がる距離、範囲、または量

(3)許される最高限度

(4)限られたり、抑えられたりする特質

(5)物事の大きさを制限する原則

さらに詳しく


言葉元和
読みげんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代の第11代皇帝憲宗(Xianzong)(李純)の年号( 806~ 820)。
「げんわ(元和)」とも呼ぶ。

(2)後水尾(ゴミズオ)天皇朝の年号。 1615(慶長20,元和元. 7.13)~1624(元和10,寛永元. 2.30)。 「げんわ(元和)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉厳に
読みげんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)甚大な被害か苦難をもたらす

(2)厳格さで

(3)厳格に

(4)厳しい態度で

(5)in a stringent manner

さらに詳しく


言葉現に
読みげんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)現実において、または現実性で

(2)真実、事実または現実に従って

(3)強意語として使われる

(4)実際に

(5)実は(しばしば強調につながる)

さらに詳しく


言葉現場
読みげんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スタジオ、事務所、図書館、研究室から離れ)実際的な作業やデータ収集を行う場所

(2)目に見えるものとして扱った状況

(3)スポーツが行われるところ

(4)何かが起こった場所

(5)a situation treated as an observable object

さらに詳しく


言葉ゲンフ
読みげんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス南西部のジュネーブ湖西端の都市

(2)それは様々な国際機関の本部である

(3)a city in southwestern Switzerland at the western end of Lake Geneva

(4)it is the headquarters of various international organizations

(5)a city in southwestern Switzerland at the western end of Lake Geneva; it is the headquarters of various international organizations

さらに詳しく


言葉玄武
読みげんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四神(シジン)の一つ。
北方や水・冬をつかさどる。

(2)(Hyon Mu)韓国国産の地対地ミサイルNHK-2の通称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉原簿
読みげんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理対象としての会計帳簿

(2)当座預金が記録されている記録

(3)an accounting journal as a physical object

(4)a record in which commercial accounts are recorded; "they got a subpoena to examine our books"

さらに詳しく


言葉減摩
読みげんま
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)すり減らされるか、悪化させる

(2)become ground down or deteriorate

(3)become ground down or deteriorate; "Her confidence eroded"

さらに詳しく


言葉減磨
読みげんま
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)すり減らされるか、悪化させる

(2)become ground down or deteriorate; "Her confidence eroded"

さらに詳しく


言葉原野
読みげんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ヒースとワラビと苔に覆われている泥炭質の平原

(2)活動中の軍事作戦が進行中の地域

(3)その自然の状態で残されている野生で無人の領域

(4)a region in which active military operations are in progress

(5)open land usually with peaty soil covered with heather and bracken and moss

さらに詳しく


言葉原油
読みげんゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に炭化水素から成る暗色の油

(2)a dark oil consisting mainly of hydrocarbons

さらに詳しく


言葉原理
読みげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然界のある側面の十分な裏付けがある説明

(2)自然現象または複雑なシステムの機能に関する決まりまたは法則

(3)真実であると受け入れられ、理論や行動の基本とすることができる、基礎的な概念

(4)根本的な理由の説明(特に、自然の法則に照らしたある装置の動作の説明)

(5)基本的な真理、原則、または仮定

さらに詳しく


言葉ゲージ
読みげーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量を計って、示すための計測器、例えばワイヤーの厚みまたは雨その他の量

(2)a measuring instrument for measuring and indicating a quantity such as the thickness of wire or the amount of rain etc.

さらに詳しく


言葉ゲーテ
読みげーて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイマールに住んでいたドイツの詩人、小説家および劇作家(1749年−1832年)

(2)German poet and novelist and dramatist who lived in Weimar (1749-1832)

(3)German poet and novelist and dramatist who lived in Weimar (1749-1832 )

さらに詳しく


言葉我義的
読みげーて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作家・詩人・政治家・自然科学者・美術研究家(1749~1832)。
ワイマール公国で十年の政治家生活を送る。
解剖学・形態学・色彩論などを研究。
作品は戯曲1788年『エグモント(Egmont)』・1808~1832年『ファウスト(Faust)』、書簡体小説『若きウェルテルの悩み』、小説1796~1829年『ウィルヘルム・マイスター(Wilhelm Meis-ter)』・『親和力』、叙事詩『ライネケ狐』・1798年『ヘルマンとドロテーア(Hermann und Dorothea)』、自伝『詩と真実』・『イタリア紀行』、『西東詩篇』など。ラング,シュトゥルム・ウント・ドラング)

さらに詳しく


言葉瓜得
読みげーて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作家・詩人・政治家・自然科学者・美術研究家(1749~1832)。
ワイマール公国で十年の政治家生活を送る。
解剖学・形態学・色彩論などを研究。
作品は戯曲1788年『エグモント(Egmont)』・1808~1832年『ファウスト(Faust)』、書簡体小説『若きウェルテルの悩み』、小説1796~1829年『ウィルヘルム・マイスター(Wilhelm Meis-ter)』・『親和力』、叙事詩『ライネケ狐』・1798年『ヘルマンとドロテーア(Hermann und Dorothea)』、自伝『詩と真実』・『イタリア紀行』、『西東詩篇』など。ラング,シュトゥルム・ウント・ドラング)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ゲート
読みげーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの入力があるが、入力の特定の組合せによって起動することができる出力はひとつのみであるコンピュータ回路

(2)門で閉じることのできる入口

(3)競馬場のスタートラインにある可動式の柵

(4)フェンスや壁についている移動可能の障害

(5)a movable barrier on the starting line of a race course

さらに詳しく


言葉ゲーム
読みげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽薄か些細な行動

(2)特定のゲームをするのに必要な用具

(3)楽しみ、または気晴らし

(4)勝者を決めるための、ルールのある競技

(5)スポーツまたは他のコンテストの1人でのプレー

さらに詳しく


言葉ゲール
読みげーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)戦争。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]