"げ"がつく読み方が9文字の言葉

"げ"がつく読み方が9文字の言葉 "げ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉キューベルワーゲン
読みきゅーべるわーげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、ドイツ軍が使用した軍用車。
アメリカ軍のジープに相当する。

さらに詳しく


言葉共時言語学
読みきょうじげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的背景の参照のない言語の研究

(2)the study of a language without reference to its historical context

さらに詳しく


言葉共有原子価
読みきょうゆうげんしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化合物における電子の共有が特徴の原子価

(2)1つの原子が共有できる電子のペアの数

(3)valence characterized by the sharing of electrons in a chemical compound; the number of pairs of electrons an atom can share

さらに詳しく


言葉霧多布湿原
読みきりたっぷしつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、釧路支庁(クシロシチョウ)厚岸郡(アッケシグン)浜中町(ハマナカチョウ)にある湿原。
約3,168ヘクタール。ラムサール条約登録地。

さらに詳しく


言葉近鉄劇場
読みきんてつげきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市天王寺区上本町(ウエホンマチ)6丁目にある、近鉄の子会社近鉄興行が運営する劇場。
近鉄劇場:954席。
近鉄小劇場:420席。

さらに詳しく


言葉釧路湿原駅
読みくしろしつげんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道釧路支庁(クシロシチョウ)釧路郡(クシログン)釧路町(クシロチョウ)にある、JR釧網本線(センモウホンセン)の駅。
細岡(ホソオカ)駅と遠矢(トオヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉久万高原町
読みくまこうげんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 愛媛県上浮穴郡久万高原町

さらに詳しく


言葉権限を付与する
読みけんげんをふよする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)権力と権限を与える

(2)provide with power and authority; "They vested the council with special rights"

さらに詳しく


言葉迎撃戦闘機
読みげいげきせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)攻めてくる敵の航空機(戦闘機・爆撃機など)を迎え撃つ戦闘機(fighter)。
航続距離を犠牲にして戦闘性能を高めている。
単に「迎撃機」とも、「ようげきせんとうき(邀撃戦闘機,要撃戦闘機)」,「局地戦闘機」とも呼ぶ。闘機)

さらに詳しく


言葉芸術教師
読みげいじゅつきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術を教える人

(2)someone who teaches art

さらに詳しく


言葉芸術作品
読みげいじゅつさくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑作美術のひとつの作品である芸術(特に、芸術的価値のある絵画、彫刻)

(2)art that is a product of one of the fine arts (especially a painting or sculpture of artistic merit)

さらに詳しく


言葉ゲガルクニク州
読みげがるくにくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルメニア共和国東部の州。東部をアゼルバイジャンに隣接。
州都はガバル(Gavar)。
中央部にセバン湖(Sevana Lich)がある。〈面積〉
5,348平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)25万5,800人(推計)。
2001(平成13)21万5,371人(10月10日現在)。

さらに詳しく


言葉月刊朝鮮
読みげっかんちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の月刊誌。

さらに詳しく


言葉月給泥棒
読みげっきゅうどろぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の仕事または任務(特に戦時に兵役を逃れようとする人)をを回避する人

(2)a person who shirks his work or duty (especially one who tries to evade military service in wartime)

さらに詳しく


言葉原因療法
読みげんいんりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疾病原因の根本に対応する治療法。
血清療法、手術による摘出など。

さらに詳しく


言葉限界集落
読みげんかいしゅうらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住民の5割以上が65歳を越える高齢者になったため、集落の維持・存続が困難にある集落。

さらに詳しく


言葉現金勘定
読みげんきんかんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引が現金で決着する証券仲買業の会計

(2)an account with a securities brokerage whose transactions are settled on a cash basis

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言語聴覚士
読みげんごちょうかくし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ST(Speech Therapist)ともいう。厚生労働省の免許を受けた国家資格。言語機能の回復訓練や指導、助言を行なう専門職です。介護施設やリハビリ機能をもつ医療機関などに勤務する。

さらに詳しく


言葉言語年代学
読みげんごねんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ起点言語から、どのくらい前に違う言語が発達したかを決定する学問

(2)the determination of how long ago different languages evolved from a common source language; "he mapped the glottochronology of the Romance languages"

さらに詳しく


言葉現在完了
読みげんざいかんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在で完了する動作の表現に使用する完了時制

(2)a perfective tense used to express action completed in the present; "`I have finished' is an example of the present perfect"

さらに詳しく


言葉玄旨帰命壇
読みげんしきみょうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、天台宗の一部で行われた秘法。
摩多羅神(マタラジン)を本尊として、奥義を師から弟子へ秘密裡に伝える口伝法門の形がとられた。現実肯定的傾向から生死の本源を極めようとし、愛欲などの煩悩達成を目的とした祈祷・儀礼が考察されるにいたる。
後に真言宗から異端とされた立川流(タチカワリュウ)の影響を受けて、江戸中期には邪教として禁止された。

さらに詳しく


言葉現実主義者
読みげんじつしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普遍概念が本当であり、それらについて考える誰もと無関係に存在すると信じる哲学者

(2)a philosopher who believes that universals are real and exist independently of anyone thinking of them

さらに詳しく


言葉現代ギリシャ語
読みげんだいぎりしゃご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現代でも読み書きに使われているギリシア語

(2)the Greek language as spoken and written today

さらに詳しく


言葉現代自動車
読みげんだいじどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の自動車メーカー。現代グループの一つ。
ダイムラー・クライスラー社(ドイツ)と資本提携関係にある。
略称は「HMC」。

さらに詳しく


言葉原腸形成
読みげんちょうけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原腸胚が細胞の内部移動によって胞胚から発達する過程

(2)the process in which a gastrula develops from a blastula by the inward migration of cells

さらに詳しく


言葉限定出版
読みげんていしゅっぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の数のコピーに限定されている版

(2)an edition that is restricted to a specific number of copies

さらに詳しく


言葉原爆ドーム前
読みげんばくどーむまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[本線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉原発不明ガン
読みげんぱつふめいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すでに複数箇所に転移して、最初に罹患(リカン)した部位(患部)を特定できないガン(癌)。
略称は「CUP」。

さらに詳しく


言葉ゲームボーイミクロ
読みげーむぼーいみくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任天堂社製の携帯型ゲーム機。

さらに詳しく


言葉攻撃戦闘機
読みこうげきせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘機(fighter)としても攻撃機(attacker)としても利用できる軍用機。
戦闘機は対空戦闘を主任務とし、攻撃機は対地・対艦攻撃を主任務とするが、搭載武器などの違いだけで基本的に大差がないことから多機能戦闘機(MRF:multi-role fighter)が開発されてきた。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]