"くじ"がつく読み方が8文字の言葉

"くじ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から56件目を表示< 前の30件
言葉卓上電話
読みたくじょうでんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)机かテーブルで置かれる電話機

(2)a telephone set that sits on a desk or table

さらに詳しく


言葉第三国人
読みだいさんごくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当事国以外の国の人。第三国の人。

(2)第二次世界大戦後の一時期に使用された、かつて日本の統治下にあった諸国の国民の俗称。 それまで日本人とされていたが敗戦により非日本人となった朝鮮人・台湾人で日本国内に居住した人々を指し、一般の外国人とは異なる法律上の取扱いを受けることになった。 1947(昭和22)当時、全国に約60万人が居住。 「三国人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉着陸場
読みちゃくりくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の空港設備のない離着陸場

(2)an airfield without normal airport facilities

さらに詳しく


言葉中国時報
読みちゅうごくじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の新聞。

さらに詳しく


言葉彫刻術
読みちょうこくじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立体の人物像や意匠を製作すること

(2)creating figures or designs in three dimensions

さらに詳しく


言葉トゥブルク自治区
読みとぅぶるくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北部、リビア北東部の自治区。東部をエジプトに隣接し、北部を地中海に面する。
行政所在地はトゥブルク。
「トブルク自治区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉到着時刻
読みとうちゃくじこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公的輸送機関の所定の目的地への予定到着時間

(2)the time at which a public conveyance is scheduled to arrive at a given destination

さらに詳しく


言葉東都六地蔵
読みとうとろくじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1691(元禄 4)空無(クウム)上人が勧化(カンゲ)した江戸東部の六地蔵。
1番目は文京区向丘2丁目の瑞泰寺。
2番目は文京区千駄木1丁目の専念寺。本堂は戦災で消失。
3番目は荒川区西日暮里3丁目の浄光寺(別称、雪見寺)。
4番目は府中市紅葉丘2丁目の心行寺。下谷七軒町にあったが、消滅。
5番目は台東区上野公園の福聚院、慈眼堂。消滅。
6番目は台東区浅草2丁目の正智院。消滅。
現存するのは2番目の専念寺と3番目の浄光寺で、1番目の瑞泰寺の地蔵は戦災で失われたが1986(昭和61)に再建された。
「江戸六地蔵」とも呼ぶ。陀)

さらに詳しく


言葉肉食獣
読みにくしょくじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉食動物

(2)any animal that feeds on flesh; "Tyrannosaurus Rex was a large carnivore"; "insectivorous plants are considered carnivores"

さらに詳しく


言葉肉食女子
読みにくしょくじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恋愛に積極的で、自ら猛進していくタイプの女子のこと。

さらに詳しく


言葉バスク自治州
読みばすくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北部の自治州。
住民の大半はバスク人。
正式名称は「パイスバスコ自治州」。〈面積〉
7,261平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)209万3,415人(推計)。〈3県〉
アラバ県(Provincia de Alava)。
ギプスコア県(Provincia de Guipuzcoa)。
ビスカヤ県(Provincia de Vizcaya)。

さらに詳しく


言葉貧乏白人
読みびんぼうはくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貧しい白人を指す差別語

(2)an offensive term for White people who are impoverished

(3)(slang) an offensive term for White people who are impoverished

さらに詳しく


言葉副腎髄質
読みふくじんずいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エピネフリンを分泌する

(2)副腎の髄質

(3)the medulla of the adrenal gland; secretes epinephrine

さらに詳しく


言葉ブラックジャック
読みぶらっくじゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南東部の一般的なやぶが茂った落葉樹で、暗い皮と幅広い3裂の(クラブ形の)葉がある

(2)目的は、21を超えずに、親よりも高い数のカードを保持することだ

(3)濃い茂みを形成する傾向がある

(4)カードを使用するギャンブルゲーム

(5)a common scrubby deciduous tree of central and southeastern United States having dark bark and broad three-lobed (club-shaped) leaves; tends to form dense thickets

さらに詳しく


言葉プンチャクジャヤ
読みぷんちゃくじゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島のインドネシア領イリアンジャヤ中央部のマオケ山脈(Maoke Mountains)にある高山。インドネシア東部、パプアティモール州(Propinsi Papua Timur)西部にあるプンチャクジャヤ県(Kabupaten Puncak Jaya)南部に位置する。
標高4,884メートルで、オーストリア大陸を含むオセアニアの最高峰。
旧称は「イリヤンジャヤ(Irian Jaya)」。
「ジャヤ」,「ジャヤ山([英]Mount Jaya)」,「カルステンツ・ピラミッド(Carstensz Pyramid)」,「カールステンツ・ピラミッド」,「カルステンツ」,「カールステンツ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホッキョククジラ
読みほっきょくくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極周辺部の寒冷海域に生息するクジラ。体長12~15メートル、体重70トン。

さらに詳しく


言葉北極鯨
読みほっきょくくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極周辺部の寒冷海域に生息するクジラ。体長12~15メートル、体重70トン。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉マザー牧場
読みまざーぼくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県富津市田倉、鹿野山(カノウザン)の南西斜面にある観光牧場。面積250ヘクタール。
梅園・水仙畑もある。

さらに詳しく


言葉妙国寺前
読みみょうこくじまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市堺区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。

さらに詳しく


言葉民族浄化
読みみんぞくじょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある地域の民族的または宗教的集団を大量に追放し、または、殺戮することで、その地域において、他の民族的または宗教的な集団により行われるもの

(2)the mass expulsion and killing of one ethnic or religious group in an area by another ethnic or religious group in that area

さらに詳しく


言葉名目上は
読みめいもくじょうは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)名目上

(2)in name only; "nominally he is the boss"

さらに詳しく


言葉山鼻9条
読みやまはなくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉レークジェニーバ
読みれーくじぇにーば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南西のスイスとフランスの間の東から西までローヌによって交差される湖

(2)a lake between southwestern Switzerland and France that is crossed from east to west by the Rhone

さらに詳しく


言葉六十六部
読みろくじゅうろくぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)廻国巡礼(カイコクジュンレイ)の一つ。
書写した『法華経』を日本全国六十六州の霊場をめぐり、一部づつ奉納する行脚僧(アンギャソウ)。またその書写した経典。
鎌倉末期に始まり、江戸期に流行。
「六部(ロクブ)」とも略称する。

さらに詳しく


言葉六条河原
読みろくじょうがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都六条通の東端で賀茂川に臨む所。
むかし、罪人などを処刑した場所。

さらに詳しく


31件目から56件目を表示< 前の30件
[戻る]