"きょ"で始まる読み方が5文字の言葉

"きょ"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉京口
読みきょうぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本播但線の駅名。

さらに詳しく


言葉恭敬
読みきょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うやうやしい精神的な態度

(2)ほめ称えられていること(尊敬され、尊重され、敬意を払われていること)

(3)友情と尊重の気持ち

(4)喜んで神に仕えること

(5)宗教的熱意

さらに詳しく


言葉強健
読みきょうけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)丈夫な体力を持つさま

(2)疲労や困難に慣れる

(3)having rugged physical strength

(4)having rugged physical strength; inured to fatigue or hardships; "hardy explorers of northern Canada"; "proud of her tall stalwart son"; "stout seamen"; "sturdy young athletes"

さらに詳しく


言葉強堅
読みきょうけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)本質的に作られた、または構築された

(2)物理的に強くされる

(3)physically toughened

(4)physically toughened; "the tough bottoms of his feet"

(5)substantially made or constructed

さらに詳しく


言葉強堅
読みきょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体力と気力を持続する

(2)enduring strength and energy

さらに詳しく


言葉恭謙
読みきょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬や敬意の(言葉や行いによる)丁重な表現

(2)態度が形式にこだわっていることと礼儀正しいこと

(3)a courteous expression (by word or deed) of esteem or regard

(4)a courteous expression (by word or deed) of esteem or regard; "his deference to her wishes was very flattering"; "be sure to give my respects to the dean"

(5)formality and propriety of manner

さらに詳しく


言葉教権
読みきょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教会、教会組織の原則、慣習にふさわしい信仰

(2)教会の形式や活動に対する過剰な執着

(3)excessive adherence to ecclesiastical forms and activities

(4)excessive adherence to ecclesiastical forms and activities; "their ecclesiasticism overwhelmed their religion"

(5)religion appropriate to a church and to ecclesiastical principles and practices

さらに詳しく


言葉矯激
読みきょうげき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見た目や行動が、標準を超えて

(2)[意見と行動で使用される]規範を超えた

(3)(used of opinions and actions) far beyond the norm

(4)(used of opinions and actions) far beyond the norm; "extremist political views"; "radical opinions on education"; "an ultra conservative"

(5)beyond a norm in views or actions

さらに詳しく


言葉狂言
読みきょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣(またはその他の武器)を激しく巧みに操る行為

(2)見せかけを演じること

(3)the act using a sword (or other weapon) vigorously and skillfully

(4)the enactment of a pretense

(5)the enactment of a pretense; "it was just pretend"

さらに詳しく


言葉兇行
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律で罰せられる行為

(2)通常悪い行為と見なされる

(3)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"

さらに詳しく


言葉凶荒
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい飢えと飢餓と死をもたらす(収穫不作を通した)厳しい食糧難

(2)a severe shortage of food (as through crop failure) resulting in violent hunger and starvation and death

さらに詳しく


言葉凶行
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律で罰せられる行為

(2)通常悪い行為と見なされる

(3)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"

さらに詳しく


言葉向後
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)the time yet to come

さらに詳しく


言葉嚮後
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)the time yet to come

さらに詳しく


言葉強硬
読みきょうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)やさしさまたは感傷にくみしない

(2)断固とした態度と決意によって特徴づけられる

(3)物理的に強くされる

(4)目的や信念が堅固な

(5)characterized by firmness and determination

さらに詳しく


言葉強行
読みきょうこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)力を及ぼす

(2)強制、脅威または粗い手段で強要する

(3)強制的にする

(4)compel by coercion, threats, or crude means

(5)compel by coercion, threats, or crude means; "They sandbagged him to make dinner for everyone"

さらに詳しく


言葉恐慌
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予期していた事態に対し、突然大衆がおそれ、心配すること

(2)危険の認識から生じている恐れ

(3)急な恐れに見舞われること

(4)a sudden attack of fear

(5)fear resulting from the awareness of danger

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉恐慌
読みきょうこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然の恐怖におそわれる

(2)be overcome by a sudden fear

(3)be overcome by a sudden fear; "The students panicked when told that final exams were less than a week away"

さらに詳しく


言葉教皇
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ・カトリック教会の最高位の聖職者。
「ローマ教皇」,「ローマ法王」,「法王」とも、親しみを込めて「パッパ([伊]papa)」とも呼ぶ。〈歴代教皇〉
初   代:ペテロ(Petros)。
:レオ三世(Leo III)( 750ころ~ 816): 795~ 816。
:レオ四世(Leo IV)(生年不詳~ 855): 847~ 855。
:レオ九世(Leo IX)(1002~1054):1049~1054。
:レオ十世(Leo X)(1475~1521):1513~1521。
:レオ十二世(Leo XII)(1760~1829):1823~1829。
:レオ十三世(Leo XIII)(1810~1903):1878~1903。
第263代:ヨハネ・パウロ一世(Johannes Paulus I)(1912~1978):1978~1978(34日間)。
第264代:ヨハネ・パウロ二世(Johannes Paulus II)(1920. 5.18~2005. 4. 2):1978~2005。
第265代:ベネディクト十六世(Benedict XVI)(1927~):2005. 4.19~2013. 2.28。
第266代:フランシスコ(Francisco):2013. 3.19~。中南米出身者で初。

さらに詳しく


言葉峡谷
読みきょうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど雨の降らない地域で、川によって作られた峡谷

(2)深い谷(通常谷底を川が流れる)

(3)深くて狭い、両側が切り立った谷(特に流水によってできたもの)

(4)(山間の)人里離れた細い谷

(5)a deep narrow steep-sided valley (especially one formed by running water)

さらに詳しく


言葉強国
読みきょうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界中の物事に影響を与えるほど強力な国家

(2)a state powerful enough to influence events throughout the world

さらに詳しく


言葉胸骨
読みきょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎖骨と肋骨の最初の7組につながる平坦な骨

(2)the flat bone that articulates with the clavicles and the first seven pairs of ribs

さらに詳しく


言葉軽忽
読みきょうこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思慮分別のある自制心を欠く

(2)熟考の欠乏の提示

(3)良識か判断力に欠けている

(4)devoid of good sense or judgment

(5)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

さらに詳しく


言葉軽骨
読みきょうこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思慮分別のある自制心を欠く

(2)熟考の欠乏の提示

(3)良識か判断力に欠けている

(4)devoid of good sense or judgment

(5)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

さらに詳しく


言葉頬骨
読みきょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)側頭骨の頬骨突起の空間を埋めるとなる頬骨の側頭突起により形成される細長いアーチ

(2)頬の突起を形成する目の下のアーチ型の骨

(3)the arch of bone beneath the eye that forms the prominence of the cheek

(4)the slender arch formed by the temporal process of the cheekbone that bridges to the zygomatic process of the temporal bone

さらに詳しく


言葉恐婚
読みきょうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚を恐れること。

さらに詳しく


言葉強剛
読みきょうごう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)やさしさまたは感傷にくみしない

(2)物理的に強くされる

(3)not given to gentleness or sentimentality

(4)not given to gentleness or sentimentality; "a tough character"

(5)physically toughened

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉校合
読みきょうごう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)で改訂を行う

(2)make revisions in

(3)make revisions in; "revise a thesis"

さらに詳しく


言葉競合
読みきょうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2社が顧客の取得をめぐって競う商業上の関係

(2)利益や賞を目的として競う行為

(3)a business relation in which two parties compete to gain customers

(4)a business relation in which two parties compete to gain customers; "business competition can be fiendish at times"

(5)the act of competing as for profit or a prize

さらに詳しく


言葉競合
読みきょうごう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)他のものと自分自身とを比較する

(2)何かのために競う

(3)競技に参加する

(4)compete for something

(5)compete for something; engage in a contest; measure oneself against others

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]