"おじ"がつく読み方が5文字の言葉

"おじ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉青白い
読みあおじろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)病気または感情から貧血に見えるさま

(2)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(3)anemic looking from illness or emotion; "a face turned ashen"; "the invalid's blanched cheeks"; "tried to speak with bloodless lips"; "a face livid with shock"; "lips...livid with the hue of death"- Mary W. Shelley; "lips white with terror"; "a face white with rage"

(4)abnormally deficient in color as suggesting physical or emotional distress; "the pallid face of the invalid"; "her wan face suddenly flushed"

さらに詳しく


言葉大時代
読みおおじだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)もはや新しくない

(2)ほとんど進化されなかったか、初期の先祖のタイプに特有である

(3)独創性または自発性が不足するさま

(4)時代遅れ

(5)旧式

さらに詳しく


言葉大地主
読みおおじぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の地主

(2)an English country landowner

さらに詳しく


言葉お爺様
読みおじいさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性を指す親しみを込めた言葉

(2)非常に年老いた男性

(3)a man who is very old

(4)a familiar term of address for a man

さらに詳しく


言葉お祖父様
読みおじいさま
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉御爺様
読みおじいさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年老いた男性

(2)男性を指す親しみを込めた言葉

(3)a man who is very old

(4)a familiar term of address for a man

さらに詳しく


言葉御祖父様
読みおじいさま
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉お爺さん
読みおじいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年老いた男性

(2)男性を指す親しみを込めた言葉

(3)a man who is very old

(4)a familiar term of address for a man

さらに詳しく


言葉お祖父さん
読みおじいさん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉御祖父さん
読みおじいさん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(2)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(3)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉含羞草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)光を感じ触覚のある複葉をもつ熱帯のアメリカの準つる植物でとげのある常緑低木

(4)semi-climbing prickly evergreen shrub of tropical America having compound leaves sensitive to light and touch

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

さらに詳しく


言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉怖じ気立つ
読みおじけだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉怖気立つ
読みおじけだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉おじけ付く
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉怖じ気づく
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉怖じ気付く
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉怖気づく
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉怖気付く
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉尾島町
読みおじままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県東南部、新田郡(ニッタグン)の町。
世良田(セラダ)の長楽寺境内に世良田東照宮がある。
江戸時代の縁切寺として知られる満徳寺(マントクジ)がある。

さらに詳しく


言葉オジロワシ
読みおじろわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ・グリーンランド産

(2)短いくさび形の白い尾の大きな灰色がかった茶色のワシ

(3)of Europe and Greenland

(4)bulky greyish-brown eagle with a short wedge-shaped white tail; of Europe and Greenland

さらに詳しく


言葉伯父・叔父
読みおじ・おじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの父または母の兄弟

(2)あなたの叔母の夫

(3)the husband of your aunt

(4)the brother of your father or mother; the husband of your aunt

さらに詳しく


言葉鰹縞
読みかつおじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)格子縞(コウシジマ)の一種。
縦糸を濃い青から薄い水色にだんだんと薄くなるように並べて織ったもの。また、その技法。

(2)暈(ボカ)し染めの一種。 カツオの体色のように濃い青から薄い水色にだんだんと薄く染めた柄(ガラ)。また、その染色法・ 「かつおぼかし(鰹ぼかし,鰹暈し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉北大路
読みきたおおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市北区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉塩尻市
読みしおじりし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 長野県塩尻市

さらに詳しく


言葉シマアオジ
読みしまあおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアとシベリアで一般的な

(2)common in Russia and Siberia

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西大路
読みにしおおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市南区にあるJP西日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉伯夫人
読みはくおじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伯爵または英国の伯爵に値する女性の位

(2)female equivalent of a count or earl

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]