"う"で始まる読み方が7文字の言葉

"う"で始まる読み方が7文字の言葉 "う"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉羽越本線
読みうえつほんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本が運行する、信越本線新津駅から日本海岸に沿って新潟駅~酒田駅~本荘駅を経由して奥羽本線秋田駅に至る路線。
全長271.7キロメートル、支線2.7キロメートル。
旧国鉄線。

さらに詳しく


言葉上野公園
読みうえのこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)にある都立公園。
上野動物園・東京芸術大学・東京国立博物館・科学博物館・西洋美術館・東京都美術館・上野の森美術館・東京文化会館・上野図書館などの施設や、西郷隆盛像・彰義隊士の墓や、清水堂(キヨミズドウ)などの旧寛永寺の遺構もある。
1873(明治 6)太政官布告により開園された東京5公園の一つ。

さらに詳しく


言葉上野芝駅
読みうえのしばえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市(サカイシ)にある、JR阪和線(ハンワセン)の駅。
百舌鳥(モズ)駅と津久野(ツクノ)駅の間。

さらに詳しく


言葉上野戦争
読みうえのせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 5.17)新政府に反抗する旧幕臣らの彰義隊(ショウギタイ)と官軍と称する東征軍との戦い。

さらに詳しく


言葉上野原町
読みうえのはらまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北東部、北都留郡(キタツルグン)の町。

さらに詳しく


言葉植山古墳
読みうえやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市(カシハラ)にある古墳。
飛鳥時代、推古天皇と息子の竹田皇子を一時的に埋葬したとされる。

さらに詳しく


言葉ウエーティング
読みうえーてぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引き延ばす戦術

(2)a strategy of delay

さらに詳しく


言葉ウォシュレット
読みうぉしゅれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)TOTO社製の温水洗浄便座。

さらに詳しく


言葉ウォッシャブル
読みうぉっしゃぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)損傷なく洗われることができる

(2)capable of being washed without injury; "washable woolens"; "acrylic blankets are both warm and washable"

さらに詳しく


言葉ウォッチケース
読みうぉっちけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯時計の機構が格納される金属のケース

(2)the metal case in which the works of a watch are housed

さらに詳しく


言葉ウォッチドッグ
読みうぉっちどっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有地を見張る訓練を受けた犬

(2)a dog trained to guard property

さらに詳しく


言葉ウォルトン郡
読みうぉるとんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)北西部の郡。西部をオカルーサ郡(Okaloosa County)に接し、北部をアラバマ州に隣接し、南部をメキシコ湾の支湾チョクトハチー湾(Choctawhatchee Bay)に面する。
郡都はデフニヤックスプリングス(DeFuniak Springs)。〈人口〉
1980(昭和55)2万1,148人。
1990(平成 2)2万7,760人。
2000(平成12)4万0,601人。
2005(平成17)5万0,324人。

さらに詳しく


言葉ウォルビスベイ
読みうぉるびすべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、ナミビア共和国西部のエロンゴ州(E-rongo Region)東部の大西洋に面する都市。
ウォルビスベイ都市地区(Walvis Bay Urban District)とウォルビスベイ地方地区(Walvis Bay Rural District)から成る。
ドイツ語名で「ヴァルフィッシュ・バイ(Walfisch Bai)」とも、また「ワルビスベイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォルビス・ベイ
読みうぉるびすべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、ナミビア共和国西部のエロンゴ州(E-rongo Region)東部の大西洋に面する都市。
ウォルビスベイ都市地区(Walvis Bay Urban District)とウォルビスベイ地方地区(Walvis Bay Rural District)から成る。
ドイツ語名で「ヴァルフィッシュ・バイ(Walfisch Bai)」とも、また「ワルビスベイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォルビス湾
読みうぉるびすわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、ナミビア共和国西部の大西洋に面する湾。深水港。
「ウォルビス・ベイ」とも、ドイツ語名で「ヴァルフィッシュ湾(Walfisch Bai)」,「ワルフィッシュ湾」とも、また「ワルビス湾」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォーカー郡
読みうぉーかーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西部の郡。
郡都はラファイエット(La Fayette)。

(2)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。 郡都はハンツビル(Huntsville)。

(3)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)中北西部の郡。南東部をジェファーソン郡(Jefferson County)、西部をフェイエット郡(Fayette County)に接する。 郡都はジャスパー(Jasper)。

さらに詳しく


言葉ウォークスルー
読みうぉーくするー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俳優がスクリプトからせりふを読んで、指示されるとして移る演劇作品の最初のおざなりなリハーサル

(2)手順または過程における各段階の完全な説明(通常、デモンストレーションが付随する)

(3)何かを見るために歩く行為

(4)ビルの1階に通った歩行者の通路

(5)a thorough explanation (usually accompanied by a demonstration) of each step in a procedure or process

さらに詳しく


言葉ウォーターポロ
読みうぉーたーぽろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プールで行うゲームで、2チームに分かれたプレーヤーが、泳ぎながら相手側のゴールに空気の入ったボールを投げ入れようとする

(2)a game played in a swimming pool by two teams of swimmers who try to throw an inflated ball into the opponents' goal

さらに詳しく


言葉ウォータールー
読みうぉーたーるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1815年にナポレオンが最期の敗北を喫した中央ベルギーのある町

(2)1815年6月18日の戦いで、ブリュッハーとウェリントン公爵率いるプロシア軍と英国軍がナポレオン率いるのフランス軍を破った

(3)a town in central Belgium where in 1815 Napoleon met his final defeat

(4)the battle on 18 June 1815 in which Prussian and British forces under Blucher and the Duke of Wellington routed the French forces under Napoleon

さらに詳しく


言葉ウォームアップ
読みうぉーむあっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい運動の準備のために身体を動かすこと

(2)exercising in preparation for strenuous activity

さらに詳しく


言葉ウォーレン郡
読みうぉーれんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)北東部の郡。東部をシントン郡(Washington County)に接する。
郡都はレイクジョージ(Lake George)。

(2)アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)中南部の郡。北部をポーク郡(Polk County)に接する。 郡都はインディアノラ(Indianola)。〈人口〉 2000(平成12)4万0,671人。

(3)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caro-lina State)北東部の郡。東部をハリファックス郡(Halifax County)、南部をフランクリン郡(Franklin County)に接し、北部をバージニア州に隣接。 郡都はウォーレントン(Warrenton)。

さらに詳しく


言葉ウォーレントン
読みうぉーれんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina State)北東部のウォーレン郡(Warren County)中央部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウオッチケース
読みうおっちけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯時計の機構が格納される金属のケース

(2)the metal case in which the works of a watch are housed

さらに詳しく


言葉魚沼田中
読みうおぬまたなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県魚沼市にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉浮かせ続ける
読みうかせつづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)浮いている状態を保つ

(2)keep afloat; "The life vest buoyed him up"

さらに詳しく


言葉浮島ヶ原
読みうきしまがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東部、沼津市原(ハラ)から富士市鈴川(スズカワ)一帯の、駿河湾(スルガワン)に面する海岸湿地帯。
愛鷹山(アシタカヤマ)南麓(ナンロク)に位置し、田子の浦に沿って帯状に延びる。
「富士沼」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮き出しにする
読みうきだしにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)安心を高める

(2)raise in a relief; "embossed stationery"

さらに詳しく


言葉浮間公園
読みうきまこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都区部の北部、北区浮間と板橋区舟渡(フナド)にまたがる都立の公園。

さらに詳しく


言葉鶯神楽
読みうぐいすかぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツムシソウ目(Dipsacales)スイカズラ科(Caprifolia-ceae)スイカズラ属(Lonicera)の落葉低木。
「ウグイスノキ(鶯の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鶯の森
読みうぐいすのもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]