"う"で始まる読み方が3文字の言葉

"う"で始まる読み方が3文字の言葉 "う"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉餓える
読みうえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)空腹の

(2)食物をなしですます

(3)be hungry

(4)be hungry; go without food; "Let's eat--I'm starving!"

さらに詳しく


言葉饑える
読みうえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)空腹の

(2)食物をなしですます

(3)be hungry

(4)be hungry; go without food; "Let's eat--I'm starving!"

さらに詳しく


言葉植えろ
読みうえろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「植える」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉迂遠
読みうえん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症やてんかん患者に見られる思考障害の一種です。話の細かい部分にとらわれたり、話がまわりくどいなど、本題になかなか移らない特長があります。

さらに詳しく


言葉ウォリ
読みうぉり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南部、デルタ州(Delta State)の都市。ニジェール川(the Niger)下流のデルタ流域に位置する。南部油田地帯の拠点都市。
北緯5.51°、東経5.75°の地。
「ウォーリ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)36万3,400人。
2003(平成15)51万5,400人。

さらに詳しく


言葉ウォン
読みうぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮の通貨の基本単位

(2)韓国の通貨の基本単位

(3)the basic unit of money in North Korea

(4)the basic unit of money in South Korea

さらに詳しく


言葉
読みうぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の通貨単位。
1ウォン(won)=100チョン(jeon)。
略称は「KRW(Korean Won)」。

(2)北朝鮮の貨幣単位。 1ウォン(won)=100チョン(chon)。

さらに詳しく


言葉ウォー
読みうぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人の風刺小説を書いた作家(1903年−1966年)

(2)English author of satirical novels (1903-1966)

さらに詳しく


言葉魚座
読みうおざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽が2月19日から3月20日までこの宮にある

(2)黄道帯の第十二の宮

(3)the sun is in this sign from about February 19 to March 20

(4)the twelfth sign of the zodiac

(5)the twelfth sign of the zodiac; the sun is in this sign from about February 19 to March 20

さらに詳しく


言葉魚津
読みうおづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県魚津市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鵜飼
読みうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県府中市にあるJP西日本福塩線の駅名。

さらに詳しく


言葉浮かす
読みうかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)崇高な感情で満たす

(2)fill with sublime emotion

(3)fill with sublime emotion; "The children were thrilled at the prospect of going to the movies"; "He was inebriated by his phenomenal success"

さらに詳しく


言葉浮す
読みうかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)新たに割り当てる、配布する、または、分配する

(2)浮かばせる

(3)allocate, distribute, or apportion anew

(4)allocate, distribute, or apportion anew; "Congressional seats are reapportioned on the basis of census data"

(5)set afloat

さらに詳しく


言葉うかつ
読みうかつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重さに欠ける

(2)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(3)熟考の欠乏の提示

(4)marked by lack of attention or consideration or forethought or thoroughness

(5)marked by lack of attention or consideration or forethought or thoroughness; not careful; "careless about her clothes"; "forgotten by some careless person"; "a careless housekeeper"; "careless proofreading"; "it was a careless mistake"; "hurt by a careless remark"

さらに詳しく


言葉迂闊
読みうかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄

(2)the quality of not being careful or taking pains

さらに詳しく


言葉うかと
読みうかと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)配慮または気遣いなしで

(2)without care or concern

(3)without care or concern; "carelessly raised the children's hopes without thinking of their possible disappointment"

さらに詳しく


言葉浮かぶ
読みうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その人の心に浮かぶ

(2)始まる、または発生する

(3)水面に浮上する

(4)浮いている物のような動き

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉浮ぶ
読みうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)浮いている物のような動き

(3)液体の表面、あるいはその下のどちらかで浮かび、底に沈まない

(4)記憶されている

(5)be afloat either on or below a liquid surface and not sink to the bottom

さらに詳しく


言葉窺見
読みうかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その土地や相手方の事情や動静を知るため、様子をさぐること。また、その者。
「物見(モノミ)」とも呼ぶ。
「斥候」は「せっこう」、「間諜」は「かんちょう」とも読む。

さらに詳しく


言葉受かる
読みうかる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)首尾よくテストや選考過程を通過する

(2)go successfully through a test or a selection process

(3)go successfully through a test or a selection process; "She passed the new Jersey Bar Exam and can practice law now"

さらに詳しく


言葉烏桓
読みうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国漢代に東蒙古にいたモンゴル系遊牧民族。
前3世紀末、匈奴(Xiongnu)(キョウド)に滅ぼされ東胡(Dong Hu)(トウコ)が東西2派に分かれたうち、南方のラオハ河(老哈河)上流(熱河地方)を根拠地にした部族。一方はシラムレン川(Xar Moron)流域の鮮卑族(Xianbei Zu)(センピゾク)。
後漢(Hou Han)末期に勢力が強大になり中国北辺の脅威となったが、3世紀の初め魏(Wei)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)によって滅ぼされた。
「うがん(烏桓,烏丸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みうがい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)うがい薬で口とのどをすすぐ

(2)rinse one's mouth and throat with mouthwash

(3)rinse one's mouth and throat with mouthwash; "gargle with this liquid"

さらに詳しく


言葉鵜方
読みうがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉穿つ
読みうがつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)穴を作る、特にとがった動力または手工具で

(2)make a hole, especially with a pointed power or hand tool

(3)make a hole, especially with a pointed power or hand tool; "don't drill here, there's a gas pipe"; "drill a hole into the wall"; "drill for oil"; "carpenter bees are boring holes into the wall"

さらに詳しく


言葉ウガリ
読みうがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アフリカの伝統食品。
トウモロコシなどの穀物の粉を熱湯で練った、固めのカユ(粥)。

さらに詳しく


言葉右岸
読みうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セーヌ川北岸のパリの地区

(2)the region of Paris on the north bank of the Seine

さらに詳しく


言葉浮き木
読みうきぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸送のために、または、泳者のためのプラットホームとして使われることができる平らな浮揚物(通常木または厚板でできている)

(2)a flat float (usually made of logs or planks) that can be used for transport or as a platform for swimmers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉浮木
読みうきぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸送のために、または、泳者のためのプラットホームとして使われることができる平らな浮揚物(通常木または厚板でできている)

(2)a flat float (usually made of logs or planks) that can be used for transport or as a platform for swimmers

さらに詳しく


言葉宇城市
読みうきし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 熊本県宇城市

さらに詳しく


言葉浮き名
読みうきな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと

(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]