"あす"がつく読み方が8文字の言葉

"あす"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉アスコルビン酸
読みあすこるびんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新鮮な果物(特にかんきつ類)や野菜に存在するビタミン

(2)壊血病を防ぐ

(3)prevents scurvy

(4)a vitamin found in fresh fruits (especially citrus fruits) and vegetables; prevents scurvy

さらに詳しく


言葉アスタマニャーナ
読みあすたまにゃーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)また明日・近いうちにまた。
主に、ちょっとした別れの挨拶(アイサツ)。

さらに詳しく


言葉アスタ・マニャーナ
読みあすたまにゃーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)また明日・近いうちにまた。
主に、ちょっとした別れの挨拶(アイサツ)。

さらに詳しく


言葉アステカ帝国
読みあすてかていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)13~16世紀、メキシコ南部に栄えたアステカ族(Aztecs)が建国した帝国。
「アズテック帝国(Aztec Empire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アストラムライン
読みあすとらむらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島高速交通の愛称。

さらに詳しく


言葉アストラル・ボディ
読みあすとらるぼでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神知学(theosophy)で、人間の肉体・エーテル体(ether-ic body)に次ぐ、第三の実体とされる存在。一種の霊体。
「アストラル・ボディー」,「アストラル体」,「星気体」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスパラギナーゼ
読みあすぱらぎなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ときどきリンパ球白血病を治療するのに使用される抗悪性腫瘍薬(商標名エルスパー)

(2)antineoplastic drug (trade name Elspar) sometimes used to treat lymphoblastic leukemia

さらに詳しく


言葉アスパラギン酸
読みあすぱらぎんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトウキビおよび砂糖にもともと存在する結晶性のアミノ酸

(2)a crystalline amino acid found in proteins and occurring naturally in sugar beets and sugar cane

さらに詳しく


言葉アスプ鎖蛇
読みあすぷくさりへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南ヨーロッパの

(2)クサリヘビに似ているがより小さい

(3)similar to but smaller than the adder

(4)of southern Europe; similar to but smaller than the adder

さらに詳しく


言葉アスロン64
読みあすろんろくよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイス)社製PC用64ビットMPU(超小型演算処理装置)。

さらに詳しく


言葉アスワンハイダム
読みあすわんはいだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイル川沿い南エジプトにある世界で最大級のダム

(2)one of the world's largest dams on the Nile River in southern Egypt

さらに詳しく


言葉アラゴアス州
読みあらごあすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル東部の州。北部をペルナンブコ州(Estado de Per-nambuco)、南西部をセルジッペ州(Estado de Sergipe)に接し、東部・南東部を大西洋に面する。
州都はマセイオ(Maceio)。〈面積〉
2万7,933平方キロメートル。〈人口〉
1950(昭和25)109万3,137人(7月1日現在)。
1960(昭和35)127万1,062人(9月1日現在)。
1970(昭和45)158万8,109人(9月1日現在)。
1980(昭和55)198万2,591人(9月1日現在)。
1996(平成 8)263万3,300人。
2000(平成12)281万7,900人。
2003(平成15)296万3,300人。

さらに詳しく


言葉インドアスポーツ
読みいんどあすぽーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(体育館など)屋内で行う運動・競技。ポーツ)(1)

さらに詳しく


言葉インドア・スポーツ
読みいんどあすぽーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(体育館など)屋内で行う運動・競技。ポーツ)(1)

さらに詳しく


言葉エアステーション
読みえあすてーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍用機の基地

(2)a base for military aircraft

さらに詳しく


言葉カプアスフル県
読みかぷあすふるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、カリマンタン島(ボルネオ島)西部のカリマンタンバラト州(西カリマンタン州)(Propinsi Kalimantan Barat)北西部の県。北部をサラワクに隣接。
県都はプトゥシバウ(Putussibau)。〈面積〉
1万9,363平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)19万6,157人(推計)。

さらに詳しく


言葉クリアストーリー
読みくりあすとーりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明りを採れるようにした窓のついた隣接の屋根の上部に伸びている内壁の一部

(2)part of an interior wall rising above the adjacent roof with windows admitting light

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ゴライアスガエル
読みごらいあすがえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)現存するカエルで最大

(2)最長1フィートで、最大10ポンドの重さがある

(3)両生類。

(4)アフリカ

(5)largest living frog; up to a foot and weighing up to 10 lbs; Africa

さらに詳しく


言葉サンアンドレアス
読みさんあんどれあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)東部のカラベラス郡(Calaveras County)中西部にある郡都。
北緯38.20°、西経120.68°の地。〈人口〉
1990(平成 2)2,115人。
2000(平成12)2,615人。
2010(平成22)2,783人。

さらに詳しく


言葉ジュニアスクール
読みじゅにあすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7歳から11歳までの子供たちのための英国の学校

(2)British school for children aged 7-11

さらに詳しく


言葉セロアスール山
読みせろあすーるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東太平洋の赤道直下のガラパゴス諸島(Islas Galapagos)の主島イサベラ島(Isla Isabela)の南西部にある活火山。標高1,690メートル。

さらに詳しく


言葉タカジアスターゼ
読みたかじあすたーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)澱粉(デンプン)消化促進酵素剤の商標名。
1909(明治42)高峰譲吉(ジョウキチ)がコウジカビからタカジアスターゼの抽出に成功。

さらに詳しく


言葉ドーケデカシアス
読みどーけでかしあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Rio de Janeiro Es-tado)の都市。
南緯22.77°、西経43.31°の地。〈人口〉
1975(昭和50)54万人(都市域)。
1996(平成 8)71万0,624人。
2000(平成12)76万7,724人。

さらに詳しく


言葉ビチアス海淵
読みびちあすかいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリアナ海溝(Mariana Trench)にある海淵。
最深部は水深1万1,034メートルで、現在発見されている中で世界一。
「ビーチャジ海淵(Vityaz Deep)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ファルファリアス
読みふぁるふぁりあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南部のブルックス郡(Brooks County)北部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ブエノス・ディアス
読みぶえのすでぃあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)おはよう。

さらに詳しく


言葉ヘテロジーニアス
読みへてろじーにあす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)種類や性質が同じはない要素から成るさま

(2)consisting of elements that are not of the same kind or nature; "the population of the United States is vast and heterogeneous"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マリアス諸島
読みまりあすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ西部、ナヤリト州(estado de Nayarit)沖にある太平洋上の諸島。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]