最初から2文字目に"ろ"がくる形容詞

最初から2文字目に"ろ"がくる形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉色色
読みいろいろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(2)大きな多様性または多様さを持つさま

(3)多く、そして様々な

(4)of many different kinds purposefully arranged but lacking any uniformity; "assorted sizes"; "his disguises are many and various"; "various experiments have failed to disprove the theory"; "cited various reasons for his behavior"

(5)many and different; "tourist offices of divers nationalities"; "a person of diverse talents"

さらに詳しく


言葉色消
読みいろけし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(2)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"

さらに詳しく


言葉色消し
読みいろけし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(2)lacking refinement or cultivation or taste

(3)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"

さらに詳しく


言葉色好い
読みいろよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)奨励するか、承認するか、または喜ばせる

(2)encouraging or approving or pleasing; "a favorable reply"; "he received a favorable rating"; "listened with a favorable ear"; "made a favorable impression"

さらに詳しく


言葉色良い
読みいろよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)奨励するか、承認するか、または喜ばせる

(2)encouraging or approving or pleasing; "a favorable reply"; "he received a favorable rating"; "listened with a favorable ear"; "made a favorable impression"

さらに詳しく


言葉軽やか
読みかろやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単にすばやく動くさま

(2)特に悲しみまたはトラブルがない

(3)容易に、明確に能率的に表現する

(4)心理的に軽い

(5)素早い

さらに詳しく


言葉泥々
読みどろどろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(土壌について)柔らかく水っぽい

(2)泥か堆肥で覆われる

(3)汚くて、乱雑である

(4)不快な物質によって満たされるまたはで汚される

(5)むかむかするほど汚い

さらに詳しく


言葉泥泥
読みどろどろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(土壌について)柔らかく水っぽい

(2)汚くて、乱雑である

(3)泥か堆肥で覆われる

(4)不快な物質によって満たされるまたはで汚される

(5)むかむかするほど汚い

さらに詳しく


言葉広がる
読みひろがる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)拡散する、または、全域に広がる

(2)spreading or spread throughout; "armed with permeative irony...he punctures affectations"; "the pervasive odor of garlic"; "an error is pervasive if it is material to more than one conclusion"

さらに詳しく


言葉弘大
読みひろだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)空間範囲、範囲、領域または量で大きい

(2)large in spatial extent or range or scope or quantity

(3)large in spatial extent or range or scope or quantity; "an extensive Roman settlement in northwest England"; "extended farm lands"; "surgeons with extended experience"; "they suffered extensive damage"

さらに詳しく


言葉広々
読みひろびろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて広い

(2)large and roomy (`convenient' is archaic in this sense); "a commodious harbor"; "a commodious building suitable for conventions"

さらに詳しく


言葉博雅
読みひろまさ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)深い知識を持つか、示すさま

(2)having or showing profound knowledge; "a learned jurist"; "an erudite professor"

さらに詳しく


言葉寛雅
読みひろまさ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(2)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style

(4)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

(5)refined and tasteful in appearance or behavior or style; "elegant handwriting"; "an elegant dark suit"; "she was elegant to her fingertips"; "small churches with elegant white spires"; "an elegant mathematical solution--simple and precise and lucid"

さらに詳しく


言葉弘い
読みひろめい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(建物や部屋について)十分な空間のある

(2)広がりか規模で非常に大きい

(3)左右に大きな(あるいは、特定の)範囲を持つさま

(4)very large in expanse or scope; "a broad lawn"; "the wide plains"; "a spacious view"; "spacious skies"

(5)having great (or a certain) extent from one side to the other; "wide roads"; "a wide necktie"; "wide margins"; "three feet wide"; "a river two miles broad"; "broad shoulders"; "a broad river"

さらに詳しく


言葉広やか
読みひろやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広がりか規模で非常に大きい

(2)(建物や部屋について)十分な空間のある

(3)very large in expanse or scope

(4)very large in expanse or scope; "a broad lawn"; "the wide plains"; "a spacious view"; "spacious skies"

(5)(of buildings and rooms) having ample space; "a roomy but sparsely furnished apartment"; "a spacious ballroom"

さらに詳しく


言葉寛裕
読みひろやす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)寛大さを示すこと、あるいはにより特徴付けられる

(2)showing or characterized by broad-mindedness

(3)showing or characterized by broad-mindedness; "a broad political stance"; "generous and broad sympathies"; "a liberal newspaper"; "tolerant of his opponent's opinions"

さらに詳しく


言葉プロパー
読みぷろぱー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定のものに典型的な性質をすべて持った

(2)having all the qualities typical of the thing specified; "wanted a proper dinner; not just a snack"; "he finally has a proper job"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉滅んだ
読みほろんだ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)代表するものを何も残すことなく失われるあるいは特に絶滅した

(2)もはや現存していない

(3)no longer in existence; lost or especially having died out leaving no living representatives; "an extinct species of fish"; "an extinct royal family"; "extinct laws and customs"

さらに詳しく


言葉ぼろぼろ
読みぼろぼろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)疲労困憊している

(2)ストレスまたは緊張で疲弊する

(3)エネルギーまたは効率性が外に流れて

(4)とても疲れている

(5)くたびれたあるいは敗れている衣服である、を着用した

さらに詳しく


言葉丸やか
読みまろやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)円形をしているさま

(2)having a circular shape

さらに詳しく


言葉円やか
読みまろやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)円形をしているさま

(2)having a circular shape

さらに詳しく


言葉丸らか
読みまろらか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)円形をしているさま

(2)having a circular shape

さらに詳しく


言葉双角
読みもろずみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)2本の角または角形の部品を持つさま

(2)having two horns or horn-shaped parts

(3)having two horns or horn-shaped parts; "a bicornuate uterus"

さらに詳しく


言葉よろしい
読みよろしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)快適さまたは目的またはニーズに適している

(2)適合、公正、または適切を特徴とする

(3)心に訴えるさま

(4)道徳的に賞賛に値する

(5)賢いまたは有利な、それゆえに、望ましい

さらに詳しく


言葉宜しい
読みよろしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心に訴えるさま

(2)道徳的な素晴らしさについて

(3)幸福を促進するか、または高めるさま

(4)賢いまたは有利な、それゆえに、望ましい

(5)ある特殊の目的のために最も適当または適した

さらに詳しく


言葉色黒の
読みいろぐろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然に濃い色の皮膚を有するさま

(2)naturally having skin of a dark color

(3)naturally having skin of a dark color; "a dark-skinned beauty"; "gold earrings gleamed against her dusky cheeks"; "a smile on his swarthy face"; "`swart' is archaic"

さらに詳しく


言葉色っぽい
読みいろっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性的な喜びを与える

(2)興奮する性的愛またはロマンスを表現する

(3)性的に興奮させる

(4)性的な欲求または関心を刺激しようとする、あるいは、性的な欲求または関心に特徴的である

(5)強い性的な訴えをするさま

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉うろたえた
読みうろたえた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しい恐れまたは自暴自棄の状態に陥る

(2)感情的な動揺

(3)thrown into a state of intense fear or desperation; "became panicky as the snow deepened"; "felt panicked before each exam"; "trying to keep back the panic-stricken crowd"; "the terrified horse bolted"

(4)emotionally upset; "the incident left him unstrung and incapable of rational effort"

さらに詳しく


言葉エロチック
読みえろちっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性的に興奮させる

(2)性的な喜びを与える

(3)sexually arousing

(4)giving sexual pleasure; sexually arousing

さらに詳しく


言葉愚かしい
読みおろかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人について)識別力と思慮深さの欠けるほどに洗練されていない

(2)良識か判断力に欠けている

(3)devoid of good sense or judgment

(4)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

(5)(of persons) so unrefined as to be lacking in discrimination and sensibility

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]