色っぽい
読み | いろっぽい |
---|---|
ローマ字 | iroppoi |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 興奮する性的愛またはロマンスを表現する(expressive of or exciting sexual love or romance; "her amatory affairs"; "amorous glances"; "a romantic adventure"; "a romantic moonlight ride")(expressive of or exciting sexual love or romance)
⇒ロマンチックな月光の中での乗車(expressive of or exciting sexual love or romance)
(2) 強い性的な訴えをするさま(having strong sexual appeal; "juicy barmaids"; "a red-hot mama"; "a voluptuous woman"; "a toothsome blonde in a tight dress")(having strong sexual appeal)
⇒ぴったりしたドレスを着た性的魅力のある金髪の女性(having strong sexual appeal)
(3) 性的な欲求または関心を刺激しようとする、あるいは、性的な欲求または関心に特徴的である(marked by or tending to arouse sexual desire or interest; "feeling sexy"; "sexy clothes"; "sexy poses"; "a sexy book"; "sexy jokes")(marked by or tending to arouse sexual desire or interest)
⇒色っぽい冗談(marked by or tending to arouse sexual desire or interest)
(4) 性的な喜びを与える性的に興奮させる(giving sexual pleasure; sexually arousing)(giving sexual pleasure)(sexually arousing)
「色っぽい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"色っぽい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
色っぽいの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「色」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
色っぽいの読み方毎に難易度を判定しています。 色っぽいは"いろっぽい"と読みます。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"色っぽい"の同音異義語
"色っぽい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象