"もう"がつく形容詞

"もう"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉愚盲
読みぐもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)滑稽な、愚かな

(3)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

(4)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉愚蒙
読みぐもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)知性を欠いた

(4)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉不毛
読みふもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非生産的な成功

(2)避難所または糧を提供しないさま

(3)結果も効果も生じないさま

(4)unproductive of success

(5)providing no shelter or sustenance; "bare rocky hills"; "barren lands"; "the bleak treeless regions of the high Andes"; "the desolate surface of the moon"; "a stark landscape"

さらに詳しく


言葉無毛
読みむもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)髪または毛皮がない

(2)毛またはそれに似た成長物がないさま

(3)ツルツルしたさま

(4)having no hair or similar growth; smooth; "glabrous stems"; "glabrous leaves"; "a glabrous scalp"

さらに詳しく


言葉剛猛
読みごうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持つこと、または示すさま

(2)having or showing valor; "a valiant attempt to prevent the hijack"; "a valiant soldier"

さらに詳しく


言葉豪猛
読みごうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持つこと、または示すさま

(2)having or showing valor; "a valiant attempt to prevent the hijack"; "a valiant soldier"

さらに詳しく


言葉どう猛
読みどうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(2)marked by extreme and violent energy; "a ferocious beating"; "fierce fighting"; "a furious battle"

さらに詳しく


言葉獰猛
読みどうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(2)marked by extreme and violent energy

(3)marked by extreme and violent energy; "a ferocious beating"; "fierce fighting"; "a furious battle"

さらに詳しく


言葉猛悪
読みもうあく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)(of persons or their actions) able or disposed to inflict pain or suffering; "a barbarous crime"; "brutal beatings"; "cruel tortures"; "Stalin's roughshod treatment of the kulaks"; "a savage slap"; "vicious kicks"

さらに詳しく


言葉盲目
読みもうもく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由や証拠に基づいていない

(2)not based on reason or evidence; "blind hatred"; "blind faith"; "unreasoning panic"

さらに詳しく


言葉猛烈
読みもうれつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しく動揺し、荒れ狂った

(2)極端に強い情緒と確信によって、特徴づけられる

(3)極めて鋭い、または、強烈な

(4)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、

(5)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な

さらに詳しく


言葉勇猛
読みゆうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れを知らなくて大胆な

(2)勇気を持つこと、または示すさま

(3)勇気を持っている、または示すさま

(4)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(5)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉思う様
読みおもうさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理想を具体化する

(2)完璧さ、あるいは優秀さの最終的な標準に従うさま

(3)embodying an ideal

(4)conforming to an ultimate standard of perfection or excellence; embodying an ideal

さらに詳しく


言葉思様
読みおもうさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理想を具体化する

(2)完璧さ、あるいは優秀さの最終的な標準に従うさま

(3)embodying an ideal

(4)conforming to an ultimate standard of perfection or excellence; embodying an ideal

さらに詳しく


言葉兇猛
読みきょうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(2)marked by extreme and violent energy; "a ferocious beating"; "fierce fighting"; "a furious battle"

さらに詳しく


言葉凶猛
読みきょうもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(2)marked by extreme and violent energy; "a ferocious beating"; "fierce fighting"; "a furious battle"

さらに詳しく


言葉短毛の
読みたんもうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短い毛で

(2)with short hair; "a short-haired dog"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉半盲の
読みはんもうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)視力が大幅に減少した

(2)having greatly reduced vision

さらに詳しく


言葉もう出来る
読みもうできる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)即座に実践、使用または進行のために完全に準備された、またはそのような状態にある

(2)completely prepared or in condition for immediate action or use or progress; "get ready"; "she is ready to resign"; "the bridge is ready to collapse"; "I am ready to work"; "ready for action"; "ready for use"; "the soup will be ready in a minute"; "ready to learn to read"

さらに詳しく


言葉啓蒙的
読みけいもうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的、または道徳的な改善を奨励するためなどに、啓発的な、または励みになる

(2)enlightening or uplifting so as to encourage intellectual or moral improvement; "the paintings in the church served an edifying purpose even for those who could not read"

さらに詳しく


言葉繊毛性
読みせんもうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)毛のような突起の縁またはへりを持つさま

(2)having a margin or fringe of hairlike projections

さらに詳しく


言葉猛然たる
読みもうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(2)熱烈な

(3)激しく反応する傾向がある

(4)極端に強い情緒と確信によって、特徴づけられる

(5)激しく動揺し、荒れ狂った

さらに詳しく


言葉朦々たる
読みもうもうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)一貫性があり比較的濃い

(4)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

(5)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


言葉朦朦たる
読みもうもうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性があり比較的濃い

(2)薄くない

(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(4)relatively dense in consistency; "thick cream"; "thick soup"; "thick smoke"; "thick fog"

さらに詳しく


言葉盲目的
読みもうもくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由や証拠に基づいていない

(2)not based on reason or evidence

(3)not based on reason or evidence; "blind hatred"; "blind faith"; "unreasoning panic"

さらに詳しく


言葉朦朧たる
読みもうろうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる

(2)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない

(3)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

(4)not clearly defined or easy to perceive or understand; "indistinct shapes in the gloom"; "an indistinct memory"; "only indistinct notions of what to do"

さらに詳しく


言葉消耗的
読みしょうもうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)衰弱させるような効果のある

(2)having a debilitating effect; "an exhausting job in the hot sun"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉絨毛膜
読みじゅうもうまく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絨毛膜の、または、それに関して

(2)of or relating to a chorion

(3)of or relating to a chorion; "a chorionic villus is a minute vascular projection on the fetal chorion"

さらに詳しく


言葉申しわけない
読みもうしわけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)弁解または正当化なしで

(2)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま

(3)without excuse or justification

(4)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"

さらに詳しく


言葉申しわけ無い
読みもうしわけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま

(2)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]