"ぐ"がつく3文字の形容詞

"ぐ"がつく3文字の形容詞 "ぐ"がつく3文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉グッド
読みぐっど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的に賞賛に値する

(2)特に指定したものに適している、望ましい、あるいはプラス方向の品質であるさま

(3)心に訴えるさま

(4)幸福を促進するか、または高めるさま

(5)appealing to the mind

さらに詳しく


言葉ぐろい
読みぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極めて不快な

(2)形またはサイズにおいて歪んだ、または不自然な

(3)反感か嫌気を喚起すること

(4)異常で恐ろしい

(5)highly offensive; arousing aversion or disgust; "a disgusting smell"; "distasteful language"; "a loathsome disease"; "the idea of eating meat is repellent to me"; "revolting food"; "a wicked stench"

さらに詳しく


言葉グロい
読みぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常で恐ろしい

(2)極めて不快な

(3)反感か嫌気を喚起すること

(4)形またはサイズにおいて歪んだ、または不自然な

(5)highly offensive; arousing aversion or disgust; "a disgusting smell"; "distasteful language"; "a loathsome disease"; "the idea of eating meat is repellent to me"; "revolting food"; "a wicked stench"

さらに詳しく


言葉真すぐ
読みますぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)騙すまたは詐欺的でない

(2)騙すまたは詐欺をする意図のない

(3)曲線または角度がない

(4)回避や妥協なしに

(5)偏差を持っていない

さらに詳しく


言葉ラグい
読みらぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)オンラインゲームにおいて動作が“重い”こと。

さらに詳しく


言葉大食い
読みおおぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな量で飯をがつがつ食べるあるいは強く望むさま

(2)devouring or craving food in great quantities

(3)devouring or craving food in great quantities; "edacious vultures"; "a rapacious appetite"; "ravenous as wolves"; "voracious sharks"

さらに詳しく


言葉小暗い
読みおぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)日陰で満たされる

(2)光が不足するさま

(3)明るくない、またはきつくないさま

(4)not bright or harsh

(5)lacking in light; not bright or harsh; "a dim light beside the bed"; "subdued lights and soft music"

さらに詳しく


言葉か黒い
読みかぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最高レベルの黒の無彩色であるさま

(2)ほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない

(3)having little or no hue owing to absorption of almost all incident light

(4)being of the achromatic color of maximum darkness; having little or no hue owing to absorption of almost all incident light; "black leather jackets"; "as black as coal"; "rich black soil"

さらに詳しく


言葉気紛れ
読みきまぐれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)突然の予測できない変化を招きやすい

(2)liable to sudden unpredictable change; "erratic behavior"; "fickle weather"; "mercurial twists of temperament"; "a quicksilver character, cool and willful at one moment, utterly fragile the next"

さらに詳しく


言葉優れた
読みすぐれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最高品質の

(2)(人について使用され)人格、業績、または評判で他の人に勝る

(3)高い、あるいは優れた品質か性能の

(4)非常によい

(5)very good; "he did a bully job"; "a neat sports car"; "had a great time at the party"; "you look simply smashing"

さらに詳しく


言葉非軍事
読みひぐんじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)兵士または軍隊と関連しない

(2)not associated with soldiers or the military

(3)not associated with soldiers or the military; "unmilitary circles of government"; "fatigue duty involves nonmilitary labor"

さらに詳しく


言葉真っ直
読みまっすぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)騙すまたは詐欺的でない

(2)騙すまたは詐欺をする意図のない

(3)依存の価値がある

(4)not disposed to cheat or defraud

(5)not deceptive or fraudulent

さらに詳しく


言葉真直ぐ
読みまっすぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)依存の価値がある

(2)(毛髪について)波またはカールがない

(3)騙すまたは詐欺的でない

(4)騙すまたは詐欺をする意図のない

(5)曲線または角度がない

さらに詳しく


言葉物ぐさ
読みものぐさ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)活動中でないか仕事中でない

(3)not in action or at work; "an idle laborer"; "idle drifters"; "the idle rich"; "an idle mind"

(4)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

さらに詳しく


言葉浅黒い
読みあさぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ブルネット(髪、皮膚または目について使用されます)

(2)brunet (used of hair or skin or eyes); "dark eyes"

さらに詳しく


言葉色黒の
読みいろぐろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然に濃い色の皮膚を有するさま

(2)naturally having skin of a dark color; "a dark-skinned beauty"; "gold earrings gleamed against her dusky cheeks"; "a smile on his swarthy face"; "`swart' is archaic"

さらに詳しく


言葉薄暗い
読みうすぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陰になる、または黒い

(2)陰うつなほど暗い

(3)明るくない、またはきつくないさま

(4)光が不足するさま

(5)光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉薄黒い
読みうすぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(色について使用され)暗い色を有するさま

(2)ブルネット(髪、皮膚または目について使用されます)

(3)brunet (used of hair or skin or eyes); "dark eyes"

(4)(used of color) having a dark hue; "dark green"; "dark glasses"; "dark colors like wine red or navy blue"

さらに詳しく


言葉大腐り
読みおおぐさり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

さらに詳しく


言葉芳しい
読みかぐわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)香の良い

(2)自然の香りを持つさま

(3)感覚に気持ちよい

(4)pleasing to the senses; "the sweet song of the lark"; "the sweet face of a child"

(5)pleasant-smelling

さらに詳しく


言葉香しい
読みかぐわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)香の良い

(2)自然の香りを持つさま

(3)pleasant-smelling

(4)having a natural fragrance; "odoriferous spices"; "the odorous air of the orchard"; "the perfumed air of June"; "scented flowers"

さらに詳しく


言葉馨しい
読みかぐわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)香の良い

(2)自然の香りを持つさま

(3)pleasant-smelling

(4)having a natural fragrance; "odoriferous spices"; "the odorous air of the orchard"; "the perfumed air of June"; "scented flowers"

さらに詳しく


言葉寓意的
読みぐういてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)寓話で用いられる、寓話に特徴的な、または、寓話を含む

(2)ある型の実例として存在する、またはそのような役割を果たす

(3)used in or characteristic of or containing allegory; "allegorical stories"; "an allegorical painting of Victory leading an army"

(4)being or serving as an illustration of a type; "the free discussion that is emblematic of democracy"; "an action exemplary of his conduct";

さらに詳しく


言葉具体的
読みぐたいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)抽象的でないまたは非実在的でない

(2)(特に事業資産について)物質的実体と本質的な金銭価値を有するさま

(3)感覚によって感知されることができる

(4)事実として扱うことができる

(5)capable of being perceived by the senses

さらに詳しく


言葉軍事的
読みぐんじてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)兵士または軍隊に特徴的な、あるいは、兵士または軍隊と関係する

(2)戦争の原則の研究の、または、戦争の原則の研究に関する

(3)of or relating to the study of the principles of warfare; "military law"

(4)characteristic of or associated with soldiers or the military; "military uniforms"

さらに詳しく


言葉類ない
読みたぐいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)根本的に特徴的で匹敵するものがない

(2)radically distinctive and without equal; "he is alone in the field of microbiology"; "this theory is altogether alone in its penetration of the problem"; "Bach was unique in his handling of counterpoint"; "craftsmen whose skill is unequaled"; "unparalleled athletic ability"; "a breakdown of law unparalleled in our history"

さらに詳しく


言葉類無い
読みたぐいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)根本的に特徴的で匹敵するものがない

(2)radically distinctive and without equal; "he is alone in the field of microbiology"; "this theory is altogether alone in its penetration of the problem"; "Bach was unique in his handling of counterpoint"; "craftsmen whose skill is unequaled"; "unparalleled athletic ability"; "a breakdown of law unparalleled in our history"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉腹黒い
読みはらぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自身の利益を増やす目的で、狡猾なたくらみを隠すさま

(2)邪心の特徴、及び力から湧き出るもの

(3)主義または習慣上、倫理的に悪い

(4)不快な、または不名誉な

(5)concealing crafty designs for advancing your own interest

さらに詳しく


言葉仄暗い
読みほのぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明るくない、またはきつくないさま

(2)光が不足するさま

(3)lacking in light

(4)not bright or harsh

(5)lacking in light; not bright or harsh; "a dim light beside the bed"; "subdued lights and soft music"

さらに詳しく


言葉後暗い
読みうしろぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詐欺で、マークされる

(2)marked by deception

(3)marked by deception; "achieved success in business only by underhand methods"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]