"含"がつく3文字の名詞

"含"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉含有量
読みがんゆうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)混合物、合金などに含まれている物質の割合

(2)the proportion of a substance that is contained in a mixture or alloy etc.

さらに詳しく


言葉含羞草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(2)光を感じ触覚のある複葉をもつ熱帯のアメリカの準つる植物でとげのある常緑低木

(3)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(4)semi-climbing prickly evergreen shrub of tropical America having compound leaves sensitive to light and touch

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉弱含み
読みよわふくみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場が安く、将来も下値がありそうなことをいう。

さらに詳しく


言葉強含み
読みつよぶくみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株価が上昇トレンドを継続している時に、連日強含みで推移しているなどと使う。

さらに詳しく


言葉斯陀含
読みしだごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声聞の四果の一つ。一来(イチライ)とも訳す。

さらに詳しく


言葉阿含経
読みあごんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原始仏教の経典。
南方仏教所伝のパーリ語の経典は長部(チョウブ)・中部(チュウブ)・相応部(ソウオウブ)・増支部(ソウシブ)・小部(ショウブ)の五部から成る。
北方仏教所伝の漢訳阿含経は『長(ジョウ)阿含経』・『中(チュウ)阿含経』・『雑(ゾウ)阿含経』・『増一(ゾウイチ)阿含経』の四部から成り、「四阿含経(シアゴンギョウ)」と総称される。

さらに詳しく


言葉阿那含
読みあなごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声聞の四果の一つ。不来(フライ)とも訳す。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]