U-O-Uの韻を踏む名詞

U-O-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不動
読みふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動かない性質

(2)同じ場所にとどまること

(3)安定していて、安全で、動かないようにきちんと固定されている性質

(4)移動したり、配列し直したりできない

(5)not capable of being moved or rearranged

さらに詳しく


言葉不同
読みふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある点での不平等または違い

(2)一定の原則または率によって特徴づけられない

(3)不規則な間隔で

(4)交換可能でない

(5)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

さらに詳しく


言葉不孝
読みふこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職務に対する献身が欠如していることによって特徴づけられた不信心

(2)impiety characterized by lack of devotion to duty

さらに詳しく


言葉不幸
読みふこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不幸な予測できない結果

(2)不必要で予期してない災難

(3)人生が終わる時

(4)大損害や不幸をもたらす出来事

(5)好ましくない結果から生じる不幸な状態

さらに詳しく


言葉不当
読みふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不当であるか公正を欠いた慣例

(2)正義や法の原理に反したもの

(3)that which is contrary to the principles of justice or law

(4)that which is contrary to the principles of justice or law; "he feels that you are in the wrong"

(5)the practice of being unjust or unfair

さらに詳しく


言葉不徳
読みふとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堕落した、腐敗した、または退廃した行為や実践

(2)正しく、良い行為の基準と一致しない性質

(3)美徳と道義を損なうこと

(4)道徳上の堕落

(5)a corrupt or depraved or degenerate act or practice

さらに詳しく


言葉不承
読みふしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不承認あるいは反論、論争するための言語的行為

(2)不賛成の表明

(3)他人の行いまたは物事を嫌うこと

(4)同意しなかったり、非難したりする行為

(5)拒否する行為

さらに詳しく


言葉不毛
読みふもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんら価値のあるものを産出しない状況

(2)(生きていない物について)病原性有機体がいない状態

(3)(of non-living objects) the state of being free of pathogenic organisms

(4)the quality of yielding nothing of value

さらに詳しく


言葉不況
読みふきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)GDPと雇用率、貿易の全般的な後退で、6ヶ月から1年間続く

(2)失業と安値、取引と投資の低水準が特徴である長期的な経済状態

(3)経済が後退する状態

(4)a long-term economic state characterized by unemployment and low prices and low levels of trade and investment

(5)a widespread decline in the GDP and employment and trade lasting from six months to a year

さらに詳しく


言葉不法
読みふほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの法的な水準に違反することによる不法

(2)正義や法の原理に反したもの

(3)法に従わない性質

(4)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(5)absence of moral or spiritual values

さらに詳しく


言葉不用
読みふよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)活動していないまたは使用されていない状態

(2)a state of inactivity or disuse

さらに詳しく


言葉不祥
読みふしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不名誉な出来事

(2)a disgraceful event

さらに詳しく


言葉不等
読みふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある点での不平等または違い

(2)交換可能でない

(3)平等性の欠如

(4)inequality or difference in some respect

(5)lack of equality

さらに詳しく


言葉不精
読みぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事への嫌悪に起因する不活発

(2)労働や努力に対する嫌気

(3)徳を実行するにあたっての無感動や消極性(7つの大罪の1つとして体現される)

(4)a disinclination to work or exert yourself

(5)apathy and inactivity in the practice of virtue (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉不納
読みふのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支払われるべき債務の不履行の結果としての損失

(2)loss resulting from failure of a debt to be paid

さらに詳しく


言葉不老
読みふろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永遠で永久である性質

(2)the quality of being timeless and eternal

さらに詳しく


言葉不能
読みふのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事を成し遂げる力のないこと

(2)何かをする能力(特に精神的な能力)が欠けていること

(3)可能ではないという性質−−物理的に、知的に、または法的に

(4)存在することまたは生じることができないこと

(5)弱々しいこと

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉不要
読みふよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実用性をもっていない特質

(2)the quality of having no practical use

さらに詳しく


言葉不詳
読みふしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方程式の解答の値である変数

(2)a variable whose values are solutions of an equation

さらに詳しく


言葉不調
読みふちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不承認あるいは反論、論争するための言語的行為

(2)平和や公的秩序が混乱すること

(3)正常の機能に乱れがある物理的状態

(4)身体的な不快(軽い病気や憂鬱など)

(5)a disturbance of the peace or of public order

さらに詳しく


言葉不足
読みふそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不十分である状態や場合

(2)何かが不足しているという状態

(3)何かが予測または必要より少ないときの、その少ない分であることの特質

(4)十分な量や数に欠けていること

(5)少なくて、不十分な量

さらに詳しく


言葉主将
読みしゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェーターの指揮と客の案内の責任者である食堂従業員

(2)人々の集まりの指導者

(3)飛行船を担当するパイロット

(4)a dining-room attendant who is in charge of the waiters and the seating of customers

(5)the leader of a group of people

さらに詳しく


言葉主張
読みしゅちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが真実または事実であるという主張

(2)何かについて信念を表しているメッセージ

(3)何かを証言する、断言する、または述べる行為

(4)執拗である特質

(5)正当な、もしくは当然与えられるべきものとして、何かを要求すること

さらに詳しく


言葉主教
読みしゅきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの十二弟子の後継者と見なす教会もある

(2)精神と管理権力を持つキリスト教聖職者の高位の一員

(3)聖職者または司祭を監督するようにキリスト教の教会において任命された

(4)a senior member of the Christian clergy having spiritual and administrative authority

(5)a senior member of the Christian clergy having spiritual and administrative authority; appointed in Christian churches to oversee priests or ministers; considered in some churches to be successors of the twelve Apostles of Christ

さらに詳しく


言葉主要
読みしゅよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関連グループの中の主要なもの

(2)the chief one of a related group

(3)the chief one of a related group; "it is their flagship newspaper"

さらに詳しく


言葉主調
読みしゅちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演説あるいは文学作品の根幹をなすもの

(2)the principal theme in a speech or literary work

さらに詳しく


言葉主謀
読みしゅぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)the head of a tribe or clan

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉九条
読みくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市南区にある京都市営烏丸線の駅名。

(2)大阪府大阪市西区にある大阪市営中央線の駅名。阪神阪神なんば線乗り入れ。

(3)奈良県大和郡山市にある近鉄橿原線の駅名。阪神阪神なんば線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉付庸
読みふよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遠い国により政治的に制御される地理的地域

(2)a geographical area politically controlled by a distant country

さらに詳しく


言葉付録
読みふろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)加えられた量(例えば、不足を補うために)

(3)性能を向上させる補充部品

(4)本の後ろに集められ、付加される補助的なもの

(5)a component that is added to something to improve it

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]