主張


読みしゅちょう
ローマ字syuchou
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 証拠または確証の基づかない個人的信条または判断(a personal belief or judgment that is not founded on proof or certainty; "my opinion differs from yours"; "I am not of your persuasion"; "what are your thoughts on Haiti?")(a personal belief or judgment that is not founded on proof or certainty)

⇒ハイチについての君の考えは?(a personal belief or judgment that is not founded on proof or certainty)

(2) (まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言(a declaration that is made emphatically (as if no supporting evidence were necessary))

(3) 正当な、もしくは当然与えられるべきものとして、何かを要求すること(demand for something as rightful or due; "they struck in support of their claim for a shorter work day")(demand for something as rightful or due)

⇒もっと短い労働時間の日を求めて彼らはストライキを起こした(demand for something as rightful or due)

(4) 何かを証言する、断言する、または述べる行為(the act of affirming or asserting or stating something)

(5) 何かについて信念を表しているメッセージ自信を持って持たれているが、確かな知識または証明により実証されていない信念の表現(a message expressing a belief about something; the expression of a belief that is held with confidence but not substantiated by positive knowledge or proof; "his opinions appeared frequently on the editorial page")(a message expressing a belief about something)(the expression of a belief that is held with confidence but not substantiated by positive knowledge or proof)

⇒彼の意見は、しばしば社説ページに載った(the expression of a belief that is held with confidence but not substantiated by positive knowledge or proof)

(6) 議論の一部として主張された点(a point asserted as part of an argument)

(7) (お金または財産に対するような)権利の主張(an assertion of a right (as to money or property); "his claim asked for damages")(an assertion of a right (as to money or property))

⇒損害賠償を求める彼の申し立て(an assertion of a right (as to money or property))

(8) 何かが真実または事実であるという主張(an assertion that something is true or factual; "his claim that he was innocent"; "evidence contradicted the government's claims")(an assertion that something is true or factual)

⇒証拠は政府の主張と矛盾していた(an assertion that something is true or factual)

(9) 絶え間なく執拗な要求(continual and persistent demands)

(10) 執拗である特質(the quality of being insistent; "he pressed his demand with considerable instancy")(the quality of being insistent)

⇒彼はかなり切迫して自分の要求を主張した(the quality of being insistent)

総画数
 16画
他の情報
U-O-U
同じ韻

”主張”と同じ”U-O-U”の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。

無性無性むごく不等不等不等紆曲公卿素姓受容

※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする

暗号化

”主張”を暗号化すると。。。

【カエサル暗号】
すゅつょえ

【数字で暗号化】
3283428513

※詳しくはリンクをクリックしてみてください


「主張」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"主張"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
主張という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「張」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
主張の読み方毎に難易度を判定しています。
主張は"しゅちょう"と読みます。
普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"主張"の同音異義語

主調朱鳥腫脹首長
"主張"という言葉の印象を教えてください

"主張"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"主張"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"主張"の使い方いろいろ

しゅちょうの語呂合わせ
主張の数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
主張の駄洒落を自動的に生成します。本サイトで作成するダジャレはいろいろな単語とその読み方を組み合わせながら作ります。ランダムで作成ので、たまに不自然なものに出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
主張と同じU-O-Uの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
主張を暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
主張と他の単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。主張では普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず自然と笑ってしまう文章ができあがります。そうした組み合わせをさがします。普通に考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"主張"から始まることば
主張で始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
主から始まることば
張から始まることば
"主張"で終わることば
主張が最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
主で終わることば
張で終わることば
"主張"がつく単語を探します
主張を含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
主がつくことば
張がつくことば
"主張"に関することば
主張に関係するものことばを探します。