"鍋"がつく3文字の名詞

"鍋"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉中華鍋
読みちゅうかなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凸形の底を持つ鍋

(2)中華料理の炒め物に使われる

(3)used for frying in Chinese cooking

(4)pan with a convex bottom; used for frying in Chinese cooking

さらに詳しく


言葉二重鍋
読みにじゅうなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べ物を入れる小さい方の平なべは、食べ物を保温するかゆっくりと調理するために、より大きい平なべにの中に入れられる

(2)熱湯で満たされた大きな鍋

(3)smaller pans containing food can be set in the larger pan to keep food warm or to cook food slowly

(4)a large pan that is filled with hot water; smaller pans containing food can be set in the larger pan to keep food warm or to cook food slowly

さらに詳しく


言葉北京鍋
読みぺきんなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取っ手のある片手ナベ・タイプの中華ナベ。

さらに詳しく


言葉圧力鍋
読みあつりょくなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の沸点より高い温度で調理するための圧力鍋

(2)autoclave for cooking at temperatures above the boiling point of water

さらに詳しく


言葉塩汁鍋
読みしょっつるなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田特産の魚醤(ギョショウ)の「しょっつる」を使った郷土料理。

さらに詳しく


言葉女子鍋
読みじょしなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性同士で楽しむ鍋のこと。

さらに詳しく


言葉火鍋子
読みほーこーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しっかりと蓋をした深鍋で調理される肉とじゃがいものシチュー

(2)a stew of meat and potatoes cooked in a tightly covered pot

さらに詳しく


言葉発電鍋
読みはつでんなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯を沸かしながら電気機器を充電できる鍋のこと。

さらに詳しく


言葉神鍋山
読みかんなべやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県北部にある火山。標高469メートル。

さらに詳しく


言葉鍋トロ
読みなべとろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土石運搬用のトロッコ。
前後が固定されて左右に回転する鋼鉄製の、鍋と呼ぶ容器が着いたもので、台車を倒さずに容器を横転させるだけで楽に土石を降ろすことができる。

さらに詳しく


言葉鍋割山
読みなべわりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県北西部の丹沢山地にある一峰。標高1,273メートル。塔ヶ岳(トウガダケ)の南西。

さらに詳しく


言葉鍋島浩
読みなべしまひろし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉鍋島藩
読みなべしまはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀藩の別称。

さらに詳しく


言葉鍋田章
読みなべたあきら
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉鍋返し
読みなべがえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フライパンなどの片手ナベで、ナベを上下に煽(アオ)って中の具材(グザイ)を混ぜたり返したりすること。

さらに詳しく


言葉高鍋町
読みたかなべちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮崎県児湯郡高鍋町

さらに詳しく


言葉高鍋藩
読みたかなべはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、日向国(現:宮崎県)児湯郡(コユグン)高鍋地方を領有した秋月氏の藩。外様藩、江戸城柳間詰。
筑前国(現:福岡県)秋月から移った秋月種長に始まり、廃藩置県に至(イタ)る。
「秋月藩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]