"釘"がつく2文字の名詞

"釘"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉合釘
読みあいくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両端のとがった、真っ直ぐな釘。
板と板とを接(ハ)ぎ合せるのに用いる。縫釘)(1),だぼ(太柄,駄柄)

さらに詳しく


言葉和釘
読みわくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本で作られた、断面が四角形の角釘。
刃物などと同様に、銑鉄(センテツ)から鍛造したもので、酸化被膜により洋釘に較べて錆(サ)びにくい。
現在は神社仏閣などで使用。掻折れ釘),ぬいくぎ(縫い釘,縫釘)(1),おりくぎ(折り釘,折釘)

さらに詳しく


言葉折釘
読みおりくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
頭部を直角に折り曲げた釘。真鍮製(シンチュウ・セイ)・銅製など。
柱などに打ちつけて、物を掛けるのに用いる。
軸の途中に座がある座付きと、座のない座無しがある。
「おれくぎ(折れ釘,折釘)」とも呼ぶ。くぎ(稲妻折れ釘,稲妻折釘),わくぎ(和釘)

(2)折れ曲った釘や折れた釘。

さらに詳しく


言葉接釘
読みはぎくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種、落し釘の別称。

さらに詳しく


言葉波釘
読みなみくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未加工の大工仕事において木の継ぎ目にハンマーを打つ

(2)波形の鉄の小片で、一方にとがった先端がある

(3)hammered across wood joints in rough carpentry

(4)a small strip of corrugated steel with sharp points on one side; hammered across wood joints in rough carpentry

さらに詳しく


言葉洋釘
読みようくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋式の鉄の丸釘。
太い針金を裁断し、一端を尖らせ、多端(頭)を平たくしたもの。頭近くの軸にある横のギザギザは、頭を作る際に押え付けていた部分で、釘を打ち付けた後は抜けにくくする働きもする。
和釘に較べて錆(サ)びやすいが、錆びることによって抜けにくく(喰い付きがよく)なる。しかし、長期間になると錆が進行して脆(モロ)くなる。
「丸釘(マルクギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉犬釘
読みいぬくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型の丈夫な釘

(2)a large stout nail; "they used spikes to fasten the rails to a railroad tie"

さらに詳しく


言葉瓦釘
読みかわらくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瓦が屋根から滑り落ちないように、瓦尻に打つ銅釘。
現在、国宝や重要文化財の屋根では、重量を少しでも軽くするためにチタン製の釘も使用されている。

さらに詳しく


言葉矧釘
読みはぎくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種、落し釘の別称。

さらに詳しく


言葉竹釘
読みたけくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竹を削って作った釘。
主に指物などに用い、錐(キリ)で開けた穴に打ち込み、外に出ている部分を切り落とす。

(2)軸掛け釘の一種。 竹の皮目を残し、三方を丸く削ったもの。 皮目を上にして打つ。 床の間の正面に掛け軸を吊るすのに使用する。

(3)江戸時代、尼の姿をした私娼。

さらに詳しく


言葉締釘
読みしめくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リベットの別称。

さらに詳しく


言葉縫釘
読みぬいくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舟釘の一種。
板をはぎ合せて幅広い板材を作る釘。
頭が小さく軸が平たい釘で、板端から次の板へ斜めに打ち込んで継ぎ合せるもの。

(2)和釘の一種、落し釘の別称。

さらに詳しく


言葉舟釘
読みふなくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
和船(木造船)の造船用。
軸の断面は長方形で、銅製または亜鉛メッキの鉄製。
用途により、縫釘(ヌイクギ)・海折釘(カイオレクギ)・通釘(トオリクギ)・鎹(カスガイ)・函金(ハヒガネ)などがある。掻折れ釘)

さらに詳しく


言葉船釘
読みふなくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
和船(木造船)の造船用。
軸の断面は長方形で、銅製または亜鉛メッキの鉄製。
用途により、縫釘(ヌイクギ)・海折釘(カイオレクギ)・通釘(トオリクギ)・鎹(カスガイ)・函金(ハヒガネ)などがある。掻折れ釘)

さらに詳しく


言葉落釘
読みおとしくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅の狭い板をはぎ合せる際、貼り付けていく太い角材(下地)に固定する釘。
メスとなる側の仕口(シクチ)(合せ面)から斜めに角材に打ち込んで固定し、オスとなる側の仕口を押し入れて継ぎ合せるもの。
羽目板・床板・水槽などに使用する。
「はぎくぎ(矧ぎ釘,矧釘,接ぎ釘,接釘)」,「ぬいくぎ(縫い釘,縫釘)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉装釘
読みそうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版物の全体的な外観

(2)the general appearance of a publication

さらに詳しく


言葉金釘
読みかなくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンマーで材に打ち込んで留め金として働く、薄く尖った金属部品

(2)a thin pointed piece of metal that is hammered into materials as a fastener

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉釘師
読みくぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パチンコ台の釘や役物(ヤクモノ)を調整する人。

さらに詳しく


言葉釘裂
読みくぎざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世の衣類で使われる

(2)下の違った色の繊維を外側に出す服の裂け目

(3)ルネサンスの衣類で使用される

(4)酒や麻薬を飲むこと

(5)衣服の端に沿ったフラップ

さらに詳しく


言葉釘頭
読みくぎあたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釘の先端と反対側の端にある平たくなった突起

(2)装飾として使われる釘の頭に似たもの

(3)flattened boss on the end of nail opposite to the point

(4)something resembling the head of a nail that is used as an ornamental device

さらに詳しく


言葉間釘
読みあいくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両端のとがった、真っ直ぐな釘。
板と板とを接(ハ)ぎ合せるのに用いる。縫釘)(1),だぼ(太柄,駄柄)

さらに詳しく


言葉鱗釘
読みうろこくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)額縁・写真立ての裏板などの留め具。
三角形の小さく薄い板で、一方が釘または鋲(ビョウ)で枠(ワク)などに固定され、自身は水平に回転する。
材質は木・金属(軟鉄・銅・アルミなど)・プラスチックなど多種。
「葉鋲(ハビョウ)」,「三角釘」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]