"調"から始まる名詞

"調"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉調べ
読みしらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(誤りなどについて)あるものを綿密に調べる行為

(2)答を探し求める調査

(3)特徴的な配列を形成する音符の継承

(4)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

(5)the act of examining something closely (as for mistakes)

さらに詳しく


言葉調停
読みちょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その人がすでに訴訟により影響されているいくつかの権利や利権を保護できるようにするための元来の当事者ではない人の介入

(2)すでに進行中の訴訟に人が加わることを許可する手続き

(3)ある公平な党によって行われる違いを解消する交渉

(4)(争いの仲裁をするなどの)調停行為

(5)調停者として決定する行為

さらに詳しく


言葉調号
読みちょうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音声記号にしたがい調を示すシャープまたはフラット

(2)the sharps or flats that follow the clef and indicate the key

さらに詳しく


言葉調味
読みちょうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物に調味料を加える行為

(2)the act of adding a seasoning to food

さらに詳しく


言葉調和
読みちょうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見が一致すること

(2)同意する言語行為

(3)交感的な適合性

(4)一般的なものとそれらの特性(色と音のように)の調和した状態

(5)部品のそれぞれと全体との一致

さらに詳しく


言葉調子
読みちょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(良好な)健康状態(特に、『in condition(健康で)』、『in shape(健康で)』、『out of condition(不健康で)』、『out of shape(不健康で)』の成句で)

(2)独特のスタイルや流儀

(3)音響振動の周波数の変動によって変化する音の特性

(4)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(5)雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分

さらに詳しく


言葉調川
読みつきのかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県松浦市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉調布
読みちょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都調布市にある京王京王線の駅名。京王相模原線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉調弦
読みちょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標準周波数に何か(楽器や電子回路)を較正すること

(2)(music) calibrating something (an instrument or electronic circuit) to a standard frequency

さらに詳しく


言葉調律
読みちょうりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標準周波数に何か(楽器や電子回路)を較正すること

(2)calibrating something (an instrument or electronic circuit) to a standard frequency

(3)(music) calibrating something (an instrument or electronic circuit) to a standard frequency

さらに詳しく


言葉調性
読みしらべせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽の一節に対する全枠組みを提供する24の長調または短調の全音階のどれか

(2)any of 24 major or minor diatonic scales that provide the tonal framework for a piece of music

さらに詳しく


言葉調教
読みちょうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熟練した行動につながる活動

(2)activity leading to skilled behavior

さらに詳しく


言葉調整
読みちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適当にするあるいは適当になること

(2)環境に適応すること

(3)何かを異なるものにする行為(例えば、衣服のサイズなど)

(4)何かを標準に合うように調整する行為

(5)さまざまな要素の統合され調和した働きへの調整

さらに詳しく


言葉調書
読みちょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)(特に研究課題として書かれた)小論

(3)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(4)an essay (especially one written as an assignment); "he got an A on his composition"

さらに詳しく


言葉調査
読みちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細目にわたる批判的な検査

(2)答を探し求める調査

(3)知識を得るための調査

(4)演奏者のあるテクニックを伸ばすための練習曲

(5)物事の状態の評価

さらに詳しく


言葉調理
読みちょうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を加えることによって(食べ物のような)何かを用意する行為

(2)the act of preparing something (as food) by the application of heat; "cooking can be a great art"; "people are needed who have experience in cookery"; "he left the preparation of meals to his wife"

さらに詳しく


言葉調節
読みちょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適当にするあるいは適当になること

(2)環境に適応すること

(3)物価または賃金等を制御、制限、抑制する経済政策

(4)何かを標準に合うように調整する行為

(5)ジャン・ピアジェの理論:現実の知識の変化に適応するために内面の概念作用を修正すること

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉調練
読みちょうれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(儀式的なパレードのように)行進したり、武器の操作を実行するための兵士の訓練

(2)熟練した行動につながる活動

(3)activity leading to skilled behavior

(4)the training of soldiers to march (as in ceremonial parades) or to perform the manual of arms

(5)(military) the training of soldiers to march (as in ceremonial parades) or to perform the manual of arms

さらに詳しく


言葉調達
読みちょうたつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを手に入れる行為

(2)the act of getting possession of something

(3)the act of getting possession of something; "he was responsible for the procurement of materials and supplies"

さらに詳しく


言葉調音
読みちょうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語音を形成するために、調音器官をくっつける発音の形勢

(2)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(3)the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound)

(4)the aspect of pronunciation that involves bringing articulatory organs together so as to shape the sounds of speech

(5)(music) the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound); "the timbre of her soprano was rich and lovely"; "the muffled tones of the broken bell summoned them to meet"

さらに詳しく


言葉調停者
読みちょうていしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論争中の問題の裁定者に選ばれた人

(2)someone chosen to judge and decide a disputed issue; "the critic was considered to be an arbiter of modern literature"; "the arbitrator's authority derived from the consent of the disputants"; "an umpire was appointed to settle the tax case"

さらに詳しく


言葉調剤師
読みちょうざいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬を調合・調剤する技術を身につけた保健専門家

(2)a health professional trained in the art of preparing and dispensing drugs

さらに詳しく


言葉調合剤
読みちょうごうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)処方に従って用意される物質

(2)a substance prepared according to a formula; "the physician prescribed a commercial preparation of the medicine"

さらに詳しく


言葉調味料
読みちょうみりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香りや楽しみを高める調理品(ソース、薬味、香辛料)

(2)食物に主に風味を加えるためのもの

(3)味付けされた材料の調合物で、肉と野菜の詰め物に使われた

(4)a preparation (a sauce or relish or spice) to enhance flavor or enjoyment

(5)a preparation (a sauce or relish or spice) to enhance flavor or enjoyment; "mustard and ketchup are condiments"

さらに詳しく


言葉調布市
読みちょうふし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 東京都調布市

さらに詳しく


言葉調布駅
読みちょうふえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都調布市布田(フダ)にある、京王帝都京王線・京王相模原線の駅。
京王線:布田駅と西調布駅の間。
相模原線:京王多摩川駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉調度品
読みちょうどひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋または他のエリアを居住できるようにする道具

(2)furnishings that make a room or other area ready for occupancy

(3)furnishings that make a room or other area ready for occupancy; "they had too much furniture for the small apartment"; "there was only one piece of furniture in the room"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉調律師
読みちょうりつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピアノを調律する人

(2)someone who tunes pianos

さらに詳しく


言葉調教師
読みちょうきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や動物を訓練する人

(2)one who trains other persons or animals

さらに詳しく


言葉調査員
読みちょうさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意深く監視する調査員

(2)調査する人

(3)個人の家庭を訪問して国勢データを収集する人

(4)someone who investigates

(5)someone who collects census data by visiting individual homes

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]