"荘"で始まる2文字の名詞

"荘"で始まる2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉荘厳
読みそうごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荘重で威厳に満ちた気持ち

(2)態度と外観が形式ばった

(3)威厳のある深刻な特質

(4)formality in bearing and appearance; "he behaved with great dignity"

さらに詳しく


言葉荘周
読みそうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荘子(Zhuangzi)の本名。

さらに詳しく


言葉荘園
読みしょうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領主の所有地(家屋も含む)

(2)the landed estate of a lord (including the house on it)

さらに詳しく


言葉荘子
読みそうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国時代の思想家。名は周(Zhou)(シュウ)、字(アザナ)は子休(Zixiu)、唐の玄宗からの追号は南華真人(Nanhua Zhenren)(ナンカシンジン)。南華老仙(Laoxian)とも呼ばれる。宋(ソウ)国の蒙(モウ)(現在の河南省)の人。孟子(Mengzi)(BC. 372~BC. 289)と同時代というが生没年は不祥。
漆園(シツエン)の吏となり、恵施(Hui Shi)(ケイ・シ)と交わり論敵かつ友人。
老子(Laozi)の無為自然(ムイシゼン)の思想を発展させた。理想郷は形あるものの無い世界、無何有之郷(ムカユウノキョウ)とする。
また、儒家(ジュカ)と対立。
老子とともに道家(ドウカ)の代表者として「老荘(Lao-Zhuang)」と並称される。
著書は『荘子』。
「荘周(Zhuang Zhou,[英]Chuang-Chou)」,「漆園(Qiyuan)」とも呼ぶ。

(2)荘子(荘周)の著書。現行本は西晋の郭象が整理編集したもので、10巻33編(内編7編、外編15編、雑編11編)。内編(逍遥遊・斉物論など)のみが荘子自身の手になり、他は後人の作といわれる。 内編は寓話を数多く引用し、仁義・差別を超越して、あるがままの万物の道に従うことが真の自由な生活だと説く。 外編・雑編は内編を敷衍(フエン)したもの。 唐代には追号から『南華真経(Nanhua Zhenjing)(ナンカシンキョウ)』とも呼ばれた。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]