"用"がつく6文字の名詞

"用"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ハナ信用組合
読みはなしんようくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の信用組合の一つ。
本店は東京。

さらに詳しく


言葉パッシブ運用
読みぱっしぶうんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インデックス(株価指数)などへの連動を目指す消極的な運用を言う。反対語=アクティブ運用。

さらに詳しく


言葉プリンタ用紙
読みぷりんたようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータのプリンタで印刷するための専用用紙。
左右両端に紙送り用のスプロケットホール(sprocket hole)があるミシン目でジグザグに折り畳まれた連続用紙。上下と右端のミシン目で一枚一枚に切り取ることが出来る。左端のスプロケットホールはバインダーに綴じる穴になる。
標準は1シートが11インチ(縦)×15インチ(横)、一箱2,000シート。
スプロケットホールは1インチに2個。
1インチ幅3本(1シート32本)の薄い横線が印刷されたものは「ストック・フォーム(ホーム)」と呼ばれ、最も一般的・汎用的な用紙。
「プリンター用紙」,「フォーム用紙(form paper)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラ行変格活用
読みらぎょうへんかくかつよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文語動詞の活用形式の一つ。
「あり(在り,有り)」・「をり(居り)」・「はべり(侍り)」・「いまそかり(在そかり)」など。
「ラ変」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代用コーヒー
読みだいようこーひー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それに時々代用されるコーヒーに似ている飲物

(2)a drink resembling coffee that is sometimes substituted for it

さらに詳しく


言葉入浴補助用具
読みにゅうよくほじょようぐ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自分の力や、介助をともなって入浴するときに必要な補助用具のことです。シャワーチェアーや浴槽用手すり、入浴用踏み台などがあります。

さらに詳しく


言葉回転信用方式
読みかいてんしんようほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の限度まで利用できる、またはいつでも即金で支払いが可能な消費信用枠

(2)a consumer credit line that can be used up to a certain limit or paid down at any time

さらに詳しく


言葉基本相互作用
読みきほんそうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)素粒子か素粒子と分野か分野の間のエネルギー伝達

(2)ゲージ・ボソンにより調節される

(3)(physics) the transfer of energy between elementary particles or between an elementary particle and a field or between fields; mediated by gauge bosons

さらに詳しく


言葉大栄信用金庫
読みだいえいしんようきんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県勢多郡(セタグン)大胡町(オオゴマチ)に本店を置く信用金庫。

さらに詳しく


言葉小川信用金庫
読みおがわしんようきんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県比企郡(ヒキグン)小川町(オガワマチ)を地盤とする信用金庫。
略称は「おがしん」。

さらに詳しく


言葉廃用性症候群
読みはいようせいしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険で認定されている特定疾病のひとつ。身体を使わないために起こる、体力、意欲、記憶力などの機能低下を指す。寝たきりの原因のひとつにもなる。

さらに詳しく


言葉弱い相互作用
読みよわいそうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の種類の放射性崩壊の原因となるニュートリノまたは反中性微子を含んでいる素粒子間の相互作用

(2)中間のベクトルブソンによって媒介される

(3)mediated by intermediate vector bosons

(4)an interaction between elementary particles involving neutrinos or antineutrinos that is responsible for certain kinds of radioactive decay

(5)(physics) an interaction between elementary particles involving neutrinos or antineutrinos that is responsible for certain kinds of radioactive decay; mediated by intermediate vector bosons

さらに詳しく


言葉強い相互作用
読みつよいそうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子核で陽子と中性子を結びつける相互作用

(2)グルーオンによって媒介される

(3)the interaction that binds protons and neutrons together in the nuclei of atoms

(4)mediated by gluons

(5)(physics) the interaction that binds protons and neutrons together in the nuclei of atoms; mediated by gluons

さらに詳しく


言葉整理保存用具
読みせいりほぞんようぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書類を整理しておく入れ物から成るオフィス家具

(2)office furniture consisting of a container for keeping papers in order

さらに詳しく


言葉旅行者信用状
読みりょこうしゃしんようじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者に与えられる信用状

(2)a letter of credit given to a traveler

さらに詳しく


言葉日常生活用具
読みにちじょうせいかつようぐ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)在宅の障害者や日常生活を送りやすく、家族が介護をしやすいようにつくられた用具類のことです。近年は、すべての人が使いやすいユニバーサルデザインの用具が増えています。

さらに詳しく


言葉映画用カメラ
読みえいがようかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早回しで見ると動画のように見える連続写真を撮るカメラ

(2)a camera that takes a sequence of photographs that can give the illusion of motion when viewed in rapid succession

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉水車用貯水池
読みすいしゃようちょすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水車を回して水を提供するために、流れをせき止めることによって形成された池

(2)a pond formed by damming a stream to provide a head of water to turn a mill wheel

さらに詳しく


言葉特定福祉用具
読みとくていふくしようぐ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)排泄や入浴などに関わる、衛生上レンタルが困難な福祉用具。在宅(居宅)サービスのひとつ。福祉用具は原則レンタルだが、腰掛け便座や入浴補助用具などの特定福祉用具は購入することができ、制限内であれば購入費の支給が受けられる。

さらに詳しく


言葉特許権使用料
読みとっきょけんしようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特許・著作・資源の使用に当たってそれらの権利の持ち主に対して支払われる料金

(2)payment to the holder of a patent or copyright or resource for the right to use their property; "he received royalties on his book"

さらに詳しく


言葉申し込み用紙
読みもうしこみようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)申し込むときに使う書込み用紙

(2)a form to use when making an application

さらに詳しく


言葉福祉用具販売
読みふくしようぐはんばい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)入浴補助用具などの介護用品を購入できます。

さらに詳しく


言葉福祉用具貸与
読みふくしようぐたいよ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)貸与サービスでは、介護用ベッドや車いすなどの介護用品を借りる事ができます。介護保険制度を使って、自宅での生活に必要な福祉用具をレンタルできるサービス。対象品目は、附属品を含む車椅子と特殊寝台(電動ベッド)、床ずれ防止用具、工事を伴わない手すり、体位変換器、スロープ、歩行器、歩行補助杖、徘徊感知機器、移動用リフト、自動排泄処理装置。要介護度によって利用制限がある。

さらに詳しく


言葉福祉用具購入
読みふくしようぐこうにゅう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護が必要な高齢者に対して、貸与になじまない福祉用具(排泄補助用具、入浴補助用具等)の購入費を支給する介護保険制度の給付対象サービスの一つです。市区町村への申請が必要です。 

さらに詳しく


言葉秋田信用金庫
読みあきたしんようきんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市に本店を置く信用金庫。

さらに詳しく


言葉移乗介助用具
読みいじょうかいじょようぐ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介助用リフト、介助用ベルト、移乗介助用シートなど、移乗を補助する介助用器具のことです。

さらに詳しく


言葉荒野の用心棒
読みこうやのようじんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1964(昭和39)公開のイタリア製ウエスタン映画。
監督:セルジオ・レオーネ(Sergio Leone)。
出演:クリント・イーストウッド(Clint Eastwood)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉薬用ニンジン
読みやくようにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮ニンジンの別称。

さらに詳しく


言葉電磁相互作用
読みでんじそうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光量子によって媒介される

(2)充電された素粒子との強弱相互作用の間の強さで中間的な相互作用

(3)mediated by photons

(4)an interaction between charged elementary particles that is intermediate in strength between the strong and weak interactions; mediated by photons

さらに詳しく


言葉食用ダイオウ
読みしょくようだいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い桃色のすっぱい葉柄を調理し甘くして食べる

(2)long pinkish sour leafstalks usually eaten cooked and sweetened

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]