"根"がつく5文字の名詞

"根"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉コロンボ根
読みころんぼこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンボの塊根を乾燥したもの。
強い特異なにおいと苦味がある。
粉末または液状にして健胃薬・整腸薬として使用。

さらに詳しく


言葉世界の屋根
読みせかいのやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の別称。

さらに詳しく


言葉中根久美子
読みなかねくみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/ナレーター

さらに詳しく


言葉二十日大根
読みはつかだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)根が丸く、皮は赤く、中身は白いもの。
サラダなど生食に適する。
「ラディッシュ」とも呼ぶ。

(2)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)ダイコン属(Raphanus)の一年草。 ダイコンの西洋品種で、根が小さく、形や色は多種。 冬を除き、種を撒(マ)いて20~30日で収穫できる。 「ラディッシュ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉仲宗根美樹
読みなかそねみき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉六根本煩悩
読みろくこんぽんぼんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貪・瞋・癡・慢・疑・見の六種。貪欲(トンヨク)・瞋恚(シンイ)・愚癡(グチ)・懈慢(ケマン)・疑心(ギシン)・邪見(ジャケン)の総称。
「根本煩悩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉古久根建設
読みこくねけんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅ゼネコンの一社。
本社は東京都千代田区飯田橋。
マンションや教育施設などを建設。

さらに詳しく


言葉大曽根典子
読みおおそねのりこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/女優

さらに詳しく


言葉屋根裏部屋
読みやねうらべや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貯蔵用にしばしば用いられる

(2)屋根を隠す

(3)屋根のすぐ下の家の上部の仕切のないスペース

(4)エンタブラチュアのてっぺんの低い壁

(5)hides the roof

さらに詳しく


言葉岩崎加根子
読みいわさきかねこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉時無し大根
読みときなしだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)の一品種。早春から晩秋まで栽培できる。
直径約3センチメートル、長さ約30センチメートル。
肉がやわらかく、漬物(ツケモノ)に向いている。
単に「ときなし(時無し,時無)」とも、「ときしらず(時知らず,時不知)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉曽根佳奈子
読みそねかなこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉曽根岡裕史
読みそねおかひろし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉曽根崎新地
読みそねざきしんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区の地名。

さらに詳しく


言葉曽根田優菜
読みそねだゆうな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉曽根由希江
読みそねゆきえ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優/歌手

さらに詳しく


言葉曾根崎心中
読みそねざきしんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浄瑠璃の一つ。近松門左衛門作の世話物。一段、三場。
1703(元禄16. 4. 7)大坂内本町の醤油屋平野屋の手代徳兵衛と北の新地の天満屋(テンマヤ)の遊女お初が曾根崎天神(露天神社<ツユテンジンジャ>)の森で情死した事件を脚色。
翌月大坂竹本座で初演。悪友九平次の奸策(カンサク)で窮地に落ち、恋と男の面目のため心中する。
通称は「お初徳兵衛」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉板葺き屋根
読みいたぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板葺きした屋根。

さらに詳しく


言葉根岸麻里奈
読みねぎしまりな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉根暗大権現
読みねくらだいごんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌手中島みゆき(1952. 2.23~)の別称。
彼女の性格ではなく、歌のイメージから。

さらに詳しく


言葉根本りつ子
読みねもとりつこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/リポーター/エッセイスト

さらに詳しく


言葉根本亜季絵
読みねもとあきえ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉根本江理子
読みねもとえりこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉根本貴美子
読みねもときみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉瀬戸根亮二
読みせとねりょうじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/歌手

さらに詳しく


言葉猿面海老根
読みさるめんえびね
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科エビネ属の植物。学名:Calanthe tricarinata Lindl.

さらに詳しく


言葉理論的根拠
読みりろんてきこんきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根本的な理由の説明(特に、自然の法則に照らしたある装置の動作の説明)

(2)an explanation of the fundamental reasons (especially an explanation of the working of some device in terms of laws of nature)

(3)(law) an explanation of the fundamental reasons (especially an explanation of the working of some device in terms of laws of nature); "the rationale for capital punishment"; "the principles of internal-combustion engines"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉箱根ヶ崎駅
読みはこねがさきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西多摩郡(ニシタマグン)瑞穂町(ミズホマチ)箱根ヶ崎にあるJR八高線(ハチコウセン)の駅。
東福生(ヒガシフッサ)駅(福生市)と金子(カネコ)駅(埼玉県入間市)の間。

さらに詳しく


言葉箱根丸Ⅲ世
読みはこねまるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本初のコンテナ船。

さらに詳しく


言葉箱根湯本駅
読みはこねゆもとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)湯本にある、箱根登山鉄道の駅。
入生田(イリウダ)駅(小田原市)と塔ノ沢(トウノサワ)駅の間。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]