"拓"で始まる3文字の名詞

"拓"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉拓北駅
読みたくほくえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市北区にある、JR札沼線(サッショウセン)の駅。
篠路(シノロ)駅とあいの里教育大(アイノサトキョウイクダイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉拓跋燾
読みたくばつとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北魏(Bei Wei)の第3代皇帝。在位: 423~ 451。

さらに詳しく


言葉拓跋部
読みたくばつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国漢代の鮮卑(Xianbei)(センピ)の一部族。
原住地は満州(「三水」偏+「兆」:補助3923)児(トウジ)川流域の興安嶺(Xingan Ling)付近(大興安嶺北部甘河上流)であったが、三国時代に綏遠(スイエン)地方に移った。
2世紀後半から鮮卑の最強氏族となる。
4世紀初め(西晋の末)ころから中国の北辺に進出。拓跋珪(Taba Gui)(ケイ)(道武帝)が拓跋部を統一再興し、内モンゴルの盛楽に都して魏と称した。さらに華北に勢力を伸ばし、 386年平城(大同)に都を移して北魏(後魏)を建国した。440年華北を統一。
孝文帝(Xiaowen Di)は都を洛陽に移し、496年姓を中国風の元氏(Yuan Shi)と改めたり漢人との婚姻を奨励するなど中国化政策を進めたが、急激な政策への不満が国内分裂を招いた。
「拓跋氏(Taba Shi)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]