"少"がつく名詞

"少"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉多少
読みたしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量または少しの期間

(2)a small amount or duration; "he accepted the little they gave him"

さらに詳しく


言葉少し
読みすこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの種類の例

(2)an instance of some kind; "it was a nice piece of work"; "he had a bit of good luck"

さらに詳しく


言葉少佐
読みしょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空軍大佐のすぐ下の人

(2)大尉の上で、そして、指揮官の下にランクしている海軍の士官

(3)中佐の下で大尉の上の

(4)米国の陸軍、空軍、または海軍に任命された士官

(5)below lieutenant colonel and above captain

さらに詳しく


言葉少女
読みしょうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少女あるいは未婚の若い女性

(2)(特に処女である)未婚の少女

(3)若々しい女の人

(4)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


言葉少将
読みしょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海軍中尉の次席の海軍将官

(2)准将の上、中将の下の位の将官

(3)an admiral junior to a vice admiral

(4)a general officer ranking above a brigadier general and below a lieutenant general

さらに詳しく


言葉少尉
読みしょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸・空・海軍で一番低い階級の将校

(2)国籍の象徴として掲げられるエンブレム

(3)合衆国海軍か米国沿岸警備隊で任命されたランクをつかむ人

(4)中尉の下

(5)a person who holds a commissioned rank in the United States Navy or the United States Coast Guard; below lieutenant junior grade

さらに詳しく


言葉少少
読みしょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量の何か

(2)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"

さらに詳しく


言葉少年
読みしょうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少年または男

(2)若い男

(3)若い人

(4)男の子供(男の子への親しみを込めた呼びかけ語)

(5)思春期の入り口と成年の間にいる若者

さらに詳しく


言葉少慰
読みすくない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国籍の象徴として掲げられるエンブレム

(2)an emblem flown as a symbol of nationality

さらに詳しく


言葉少憩
読みしょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事のような)何かを行うことからの小休止

(2)a pause from doing something (as work)

(3)a pause from doing something (as work); "we took a 10-minute break"; "he took time out to recuperate"

さらに詳しく


言葉少数
読みしょうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数が少ないという特質

(2)2つの部分のうち数の少ない方であること、またはそれに関連していること

(3)the quality of being small in number

(4)being or relating to the smaller in number of two parts; "when the vote was taken they were in the minority"; "he held a minority position"

さらに詳しく


言葉少牢
読みしょうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国で、諸侯が社稷(シャショク)をまつる際の二種の供物(クモツ)。ヒツジ(羊)・ブタ(豕)のいけにえ(生贄)。

さらに詳しく


言葉少童
読みしょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の男の子

(2)若い男

(3)a youthful male person; "the baby was a boy"; "she made the boy brush his teeth every night"; "most soldiers are only boys in uniform"

(4)a male human offspring; "their son became a famous judge"; "his boy is taller than he is"

さらに詳しく


言葉少路
読みしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊中市にある大阪高速鉄道大阪モノレール線の駅名。

さらに詳しく


言葉少量
読みしょうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの少量

(2)わずかであるけれどもはっきりわかる量

(3)少量または少しの期間

(4)小さい数もしくは量

(5)a slight but appreciable amount; "this dish could use a touch of garlic"

さらに詳しく


言葉幼少
読みようしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼年期と青年期の間の年齢の子供のこと

(2)the state of a child between infancy and adolescence

さらに詳しく


言葉最少
読みさいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能な限り最も小さい量

(2)the smallest possible quantity

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉減少
読みげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下向きの変化

(2)より小さいかより短くなる過程

(3)はっきりわかる結果(特に減少)

(4)量や数を減らす行為

(5)ある量の突然の急激な減少

さらに詳しく


言葉瑣少
読みさしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量の何か

(2)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"

さらに詳しく


言葉八少女
読みやおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八人の少女。

(2)神社に仕えて、神楽(カグラ)などを舞う八人の少女。

(3)(転じて)神楽などを舞う少女一般。

(4)皇室神事の際に神饌(シンセン)を献上・奉仕する采女(ウネメ)(女官)。

さらに詳しく


言葉劉少奇
読みりゅうしょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1898~1969)。

さらに詳しく


言葉少国民
読みしょうこくみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年少の国民。少年少女。

さらに詳しく


言葉少女子
読みおとめご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い女性

(2)若々しい女の人

(3)a young woman; "a young lady of 18"

(4)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


言葉少年院
読みしょうねんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容して矯正教育を授ける国の施設。法務大臣が管轄する。
男女別に、初等少年院・中等少年院・特別少年院・医療少年院の4種がある。

さらに詳しく


言葉少教正
読みしょうきょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教導職の等級の一つ。
正と権(ゴン)があり、権中教正の下、正大講義(コウギ)の上。

さらに詳しく


言葉少数党
読みしょうすうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分達もその一部である、より大きな集団の、人種的または政治的に異なる人達の集まり

(2)a group of people who differ racially or politically from a larger group of which it is a part

さらに詳しく


言葉少数派
読みしょうすうは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分達もその一部である、より大きな集団の、人種的または政治的に異なる人達の集まり

(2)2つの部分のうち数の少ない方であること、またはそれに関連していること

(3)being or relating to the smaller in number of two parts; "when the vote was taken they were in the minority"; "he held a minority position"

(4)a group of people who differ racially or politically from a larger group of which it is a part

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉少数者
読みしょうすうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分達もその一部である、より大きな集団の、人種的または政治的に異なる人達の集まり

(2)2つの部分のうち数の少ない方であること、またはそれに関連していること

(3)being or relating to the smaller in number of two parts; "when the vote was taken they were in the minority"; "he held a minority position"

(4)a group of people who differ racially or politically from a larger group of which it is a part

さらに詳しく


言葉少林寺
読みしょうりんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)登封市(Deng-feng Shi)(トウホウシ)嵩山(Song Shan)(スウザン)の西、少室山(Shao-shishan)の北麓にある寺。
AD. 496<太和20>創建。達磨大師(Damo Dashi)の面壁(メンペキ)九年の行や、弟子の慧可(Huike)(エカ)の断臂(ダンピ)の話が伝わる。
唐代に武術が盛んとなった。

(2)少林寺拳法の略称。

さらに詳しく


言葉少講義
読みしょうこうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教導職の等級の一つ。
正と権(ゴン)があり、権中講義の下、正訓導(クンドウ)の上。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]