"問"がつく7文字の名詞

"問"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉二十一ヵ条問題
読みにじゅういっかじょうもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中に日本が中国の袁世凱政権に二十一ヶ条を要求した国際問題。総理大臣大熊重信、外務大臣加藤高明。
1915. 1.28(大正 4)提示。 5. 7日本は最後通称を突き付け、 5. 9中国側が受諾。
排日運動を引き起し、1919(大正 8)五・四運動の発端となる。

さらに詳しく


言葉二十一ヶ条問題
読みにじゅういっかじょうもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中に日本が中国の袁世凱政権に二十一ヶ条を要求した国際問題。総理大臣大熊重信、外務大臣加藤高明。
1915. 1.28(大正 4)提示。 5. 7日本は最後通称を突き付け、 5. 9中国側が受諾。
排日運動を引き起し、1919(大正 8)五・四運動の発端となる。

さらに詳しく


言葉問い合わせ言語
読みといあわせげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機能を遂行するよう指示する起点言語

(2)a source language consisting of procedural operators that invoke functions to be executed

さらに詳しく


言葉巡回型訪問看護
読みじゅんかいがたほうもんかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問看護(ホームヘルプサービス)のサービス提供形態の一つ。1日数回、利用者の生活時間にあわせて訪問し、排泄介助、体位変換、移動介助等について30分未満の短時間で行うサービス。また、利用者の生活時間にあわせた訪問が必要なため、早朝、夜間はもとより、場合によっては深夜帯においてもサービス提供を行うため24時間対応のサービスとして事業が行われることも多い。

さらに詳しく


言葉拷問等禁止条約
読みごうもんとうきんしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受刑者などへの非人道的な取り扱いを禁止した国際条約。

さらに詳しく


言葉登録訪問介護員
読みとうろくほうもんかいごいん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)登録ヘルパーともいいます。自分が働ける曜日や時間を登録して業務を行う非常勤ヘルパーのことです。

さらに詳しく


言葉社会問題研究会
読みしゃかいもんだいけんきゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1897(明治30)樽井藤吉(タルイ・トウキチ)・中村太八郎(タハチロウ)ら、結成。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]