"十"がつく8文字の名詞

"十"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉オリンポス十二神
読みおりんぽすじゅうにしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ギリシアの聖山オリンポスに住むとされる諸神。
< 1>ゼウス(Zeus)。;:⇒ぜうす(ゼウス)
< 2>ヘラ(Hera)(ゼウスの妻)。;:⇒へら(ヘラ)
< 3>ポセイドン(Poseidon)(ゼウスの弟)。;:⇒ぽせいどん(ポセイドン)
< 4>アポロン(Apollon)(ゼウスの息子)。;:⇒あぽろ(アポロ)(1)
< 5>アルテミス(Artemis)(ゼウスの娘)。;:⇒あるてみす(アルテミス)
< 6>ヘファイストス(Hephaistos)(ゼウスの息子)。;:⇒へふぁいすとす(ヘファイストス)
< 7>アフロディテ(Aphrodite)。;:⇒あふろでぃて(アフロディテ)
< 8>アレス(Ares)(ゼウスの息子)。;:⇒あれす(アレス)
< 9>アテナ(Athena)(ゼウスの娘)。;:⇒あてな(アテナ)
<10>ヘルメス(Hermes)(ゼウスの息子)。;:⇒へるめす(ヘルメス)
<11>デメテル(Demeter)。;:⇒でめてる(デメテル)
<12>ヘスティア(Hestia)またはディオニュソス(Dionysos)。;:⇒へすてぃあ(ヘスティア),でぃおにそす(ディオニ;ソス)

さらに詳しく


言葉クレメンス十四世
読みくれめんすじゅうよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第252代ローマ教皇(1705~1774)。在位:1769~1774。
イエズス会を廃止。

さらに詳しく


言葉ジョージ十字勲章
読みじょーじじゅうじくんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの勲章。民間人の勇敢な行為に対して与えられる高位の勲章。
略称は「GC」.「G.C.」。くんしょう(ガーター勲章)

さらに詳しく


言葉八十日間世界一周
読みはちじゅうにちかんせかいいっしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作家ジュール・ベルヌ(Jules Verne)の科学的冒険小説。

(2)1916(大正 5)公開のフランス映画。

(3)1956(昭和31)公開のアメリカ映画。

さらに詳しく


言葉八月十八日の政変
読みはちがつじゅうはちにちのせいへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1863(文久 3. 8.18)公武合体派によって京都朝廷から尊攘派が追放された事件。
「文久三年の政変」とも呼ぶ。へん(蛤御門の変)

さらに詳しく


言葉意見封事十二箇条
読みいけんふうじじゅうにかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 914(延喜14. 4.)三善清行(ミヨシ・ヨシユキ)が醍醐(ダイゴ)天皇の勅旨により密封提出した意見書。
備中国の受領(ズリョウ)の経験から、律令制度衰退期の地方政治の弛緩(シカン)ぶりをあげ、儒教的立場から行政上の障害の除去対策を論じる。
祭祀の尊厳維持・貴族の奢侈(シャシ)の抑制・土地制度・土木事業・税制などのほか中級・下級官人の待遇改善および定員是正などを12ヶ条で述べている。
「封事十二箇条」,「意見十二箇条」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉聖アンドルー十字
読みせいあんどるーじゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)×型十字。

さらに詳しく


言葉聖パトリック十字
読みせいばとりっくじゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)×型十字。

さらに詳しく


言葉赤十字国際委員会
読みせきじゅうじこくさいいいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各国の赤十字社を統轄する中央機関。戦時の国際的救護活動を主務とするスイスの法人。
本部はジュネーブ。
委員は25人以下で、すべてスイス国民。
略称は「ICRC」。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]