"丹"がつく3文字の名詞

"丹"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉丹南町
読みたんなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県東部、多紀郡(タキグン)の町。

さらに詳しく


言葉丹原町
読みたんばらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中央部北東の周桑郡(シュウソウグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉丹塗り
読みにぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丹または朱で赤く塗ること、塗ったもの。
魔除(マヨ)けの意味がある。

さらに詳しく


言葉丹巴県
読みだんぱけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)甘孜チベット族(蔵族)自治州(Ganzi Zangzu Zizhizhou)東部の県。
県都は章谷鎮(Zhanggu Zhen)。

さらに詳しく


言葉丹後町
読みたんごちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府北西部、竹野郡(タケノグン)の町。

さらに詳しく


言葉丹東市
読みたんとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地区南部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)南東部の省直轄市(地級市)。港湾・工業都市。
北緯40.13°、東経124.40°の地。
周辺の農産物・木材・地下資源の集散地で、瀋陽(Shenyang)(シンヨウ)に向かう瀋安鉄道の起点。紡織・製紙・製材などの工業が発達。
鴨緑江(Yalu Jiang)(オウリョッコウ)の河口から約30キロメートル上流の右岸(西岸)にあり、冬季は結氷する。対岸の朝鮮半島の北朝鮮新義州([朝]Sinuiju)(シンギシュウ)とは鉄道架橋「中朝友誼橋」鉄橋(944メートル)で通じている。
「タントン市(丹東市)」とも呼ぶ。旧称は「安東(Andong)」。〈人口〉
1990(平成 2)47万0,800人。
1994(平成 6)55万0,900人/69万3,000人。
2002(平成14)53万3,600人。

さらに詳しく


言葉丹柄茶
読みたんがらちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤がちの茶色。丹殻で染めた色。

さらに詳しく


言葉丹殻茶
読みたんがらちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤がちの茶色。丹殻で染めた色。

さらに詳しく


言葉丹沢山
読みたんざわさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丹沢山地の主峰群の総称。

(2)神奈川県北西部を中心とする丹沢山地の主峰の一つ。標高1,567メートル。 蛭ヶ岳(ヒルガダケ)の南東部に連なる。

さらに詳しく


言葉丹治部
読みたじべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県新見市にあるJP西日本姫新線の駅名。

さらに詳しく


言葉丹波口
読みたんばぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉丹波市
読みたんばし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 兵庫県丹波市

さらに詳しく


言葉丹波栗
読みたんばぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリ(栗)の一品種。大粒で甘い。

さらに詳しく


言葉丹波橋
読みたんばばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉丹波町
読みたんばちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府中央部、船井郡(フナイグン)の町。〈面積〉
74.09平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)8,690人。

さらに詳しく


言葉丹生川
読みにゅうがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅名。

さらに詳しく


言葉丹生郡
読みにゅうぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 福井県丹生郡

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉丹羽一
読みにわはじめ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉丹羽歩
読みにわあゆみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)司会・MC/タレント

さらに詳しく


言葉丹羽郡
読みにわぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 愛知県丹羽郡

さらに詳しく


言葉丹荘駅
読みたんしょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県児玉郡(コダマグン)神川町(カミカワマチ)にある、JR八高線(ハチコウセン)の駅。
児玉駅と群馬藤岡(フジオカ)駅の間。

さらに詳しく


言葉丹霞山
読みたんかさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)北部の仁化県(Renhua Xian)南部にある山。標高408.7メートル。
羅浮山(Luofu Shan)・西樵山(Xiqiao Shan)・鼎湖山(Dinghu Shan)とともに広東省四大名山の一つ。
江西省(Jiangxi Sheng)・湖南省(Hunan Sheng)の省境に近い。

さらに詳しく


言葉丹頂鶴
読みたんちょうづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツル目(鶴目)(Gruiformes)ツル科(Gruidae)の鳥。
全長1.4メートル、翼開張2.3メートルで、日本産鳥類中最大種の一つ。
全体が白色で、眼先(メサキ)から頸(クビ)にかけてと、翼の内側の風切り羽の部分が黒色。この風切り羽はたたむと尾のように見えるが、真の尾羽(オバネ)は白色。頭頂は赤く裸出(ラシュツ)し、名前の由来となっている。
繁殖期初期に雌雄が向い合って跳(ハ)ねたり跳(ト)んだりするディスプレー(しぐさ)はアイヌの伝統的な「ツルの舞(マイ)」として知られている。鳴き声は「ククルー、ククルー」と大きく甲高(カンダカ)く繰り返す。営巣は地上にアシの枯れ茎を積上げ、2卵を産む。
シベリア南東部・中国東北北部のウスリー川流域からアムール川中流域で繁殖し、中国・朝鮮半島に渡って越冬する。日本にはまれに鹿児島県の出水市(イヅミシ)などに1~2羽が渡来する。
日本では大正時代に乱獲と湿原の開拓により一時激減したが、1952(昭和27)北海道東部の釧路湿原(クシロシツゲン)などで冬の給餌(キュウジ)が開始されて徐々に増加し約600羽が留鳥(リュウチョウ)として周年生息している。
ワシントン条約の国際保護鳥。区域を定めない国の特別天然記念物。環境省の絶滅危惧種。
単に「丹頂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊丹市
読みいたみし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 兵庫県伊丹市

さらに詳しく


言葉伊勢丹
読みいせたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手百貨店の一つ。
本社は東京都新宿区。

さらに詳しく


言葉切支丹
読みきりしたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天文年間(1532~1555)、日本に伝わったカトリック教の一派。またはその信徒。明治期まで用いられた。
布教当時は「南蛮宗」,「伴天連宗(バテレンシュウ)」などと呼ばれた。くれきりしたん(隠れキリスタン,隠れ切支丹)

さらに詳しく


言葉北伊丹
読みきたいたみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県伊丹市にあるJP西日本福知山線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉南丹市
読みなんたんし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 京都府南丹市

さらに詳しく


言葉安本丹
読みあんぽんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分別に欠ける人

(2)知性が通常より劣る人

(3)a person who lacks good judgment

(4)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉斜古丹
読みしゃこたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北方領土の色丹島(シコタントウ)北東部の地名。
北海道色丹郡色丹村に属する。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]