"ナ"がつく2文字の名詞

"ナ"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉エナ
読みえな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの国立行政学院の略称。
グランドゼコール(grandes ecoles)の一つ。
高級官僚の養成機関。ール)

さらに詳しく


言葉カナ
読みかな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノン南部、南レバノン県(Mohafazat ej Jnoub)の都市ティール(Tyre)から南東約15キロメートルにある村。

(2)万葉仮名(マンヨウガナ)・平仮名(ひらがな)・片仮名(カタカナ)の総称。綿体)

さらに詳しく


言葉キナ
読みきな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプアニューギニアの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Papua New Guinea

さらに詳しく


言葉ケナ
読みけな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト中東部、ナイル川中流域のケナ県北部にある県都。
北緯26.15°、東経32.72°の地。
「キナー」とも呼ぶ。〈人口〉
1976(昭和51) 6万8,536人。
1986(昭和61)11万9,794人。
1996(平成 8)17万1,275人。

さらに詳しく


言葉コナ
読みこな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋のハワイ諸島(Hawaiian Islands)のハワイ島(Hawaii Island)西海岸にあるリゾート地。
アメリカ合衆国ハワイ州(Hawaii State)ハワイ郡(Hawaii County)に属する。

(2)(サンスクリット語で)角(カド)・隅(スミ)。

さらに詳しく


言葉シナ
読みしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期以降、日本で一般的に使用された中国の呼称。
第二次世界大戦後、その使用が軽蔑的だったとして使用しなくなった。

(2)外国人から中国を呼ぶ一般的な名称。

(3)シナノキの別称。

さらに詳しく


言葉セナ
読みせな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)夕食。

さらに詳しく


言葉ツナ
読みつな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカで生育する、ジャマイカのウチワサボテン

(2)tropical American prickly pear of Jamaica

さらに詳しく


言葉ナオ
読みなお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉ナギ
読みなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光沢のある披針形の葉を持つ中型の木

(2)中国南部から台湾にかけて、および日本南部に見られる

(3)マキ科マキ属の植物。学名:Podocarpus nagi (Thunb.) Zoll. et Moritz.

(4)southern China to Taiwan and southern Japan

(5)medium-sized tree having glossy lanceolate leaves; southern China to Taiwan and southern Japan

さらに詳しく


言葉ナシ
読みなし
品詞名詞
カテゴリ食物、果物
意味

(1)異種の多い、水気の多い甘い、ザラザラした質感の果物

さらに詳しく


言葉ナジ
読みなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリーの民族派政治家(1896~1958)。
第一次世界大戦中、ロシアの捕虜となり、ロシア革命に参加し共産主義者となる。
1921(大正10)帰国後、革命運動に従事。
1928~1944(昭和 3~昭和19)モスクワに亡命、第二次世界大戦末期にハンガリーがソ連軍により解放されて帰国。
1948(昭和23)労働者党政治局員。
1953(昭和28)首相となり、重工業偏重の修正をはかり、1955(昭和30)右翼偏向として失脚し追放。
1956(昭和31)ハンガリー動乱で首相に復帰し治安維持のためソ連軍の出動を要請。一方、大衆の要求をいれて11月4日ワルシャワ条約からの脱退と中立化を表明。そのためソ連軍が第2次軍事介入を行い親ソ政権を立て、ナジはユーゴスラビア大使館に逃げたが、のちに反逆罪で逮捕され、1958(昭和33)処刑された。

さらに詳しく


言葉ナス
読みなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は濃い紫であるが時々白または黄色のてかてか光った皮を持つ卵型の野菜

(2)ナス科の標準属:ナス科の植物

(3)南東部アジアの原産であるが、広く野菜として一般的に使われるその大きな光沢がある食用果実のために耕作される有毛の直立した草の葉

(4)ナスビ

(5)ツルウメモドキ

さらに詳しく


言葉ナチ
読みなち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス党員。

さらに詳しく


言葉ナノ
読みなの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのタタ・モーターズ(Tata Motors)の低価格車。

(2)「10億分の1(10のマイナス9乗)」を表す単位の言葉。マイクロ(μ)の1,000分の1、ピコ(pico)の1,000倍。 記号は「n」。

さらに詳しく


言葉ナパ
読みなぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中北西部のナパ郡南部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ナベ
読みなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)船。

(2)(フランス語で)カブ(蕪)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ナラ
読みなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)ナラ属(Quercus)の落葉高木の総称。
コナラ(小楢)・ミズナラ(水楢)・ナラガシワ(楢柏)など。
実は「どんぐり(団栗)」。材は器具、薪炭用。

(2)コナラ(小楢)の別称。

さらに詳しく


言葉ナロ
読みなろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の衛星打ち上げロケット。

さらに詳しく


言葉ナン
読みなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、涙のしずくのような形である

(2)インドの粘土オーブンで焼かれた発酵したパン

(3)usually shaped like a teardrop

(4)leavened bread baked in a clay oven in India; usually shaped like a teardrop

さらに詳しく


言葉ニナ
読みにな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/モデル

さらに詳しく


言葉フナ
読みふな
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

(2)金魚

(3)goldfish

さらに詳しく


言葉ブナ
読みぶな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸い広がる樹冠となめらかな灰色の樹皮といがに囲まれた小さな甘い食用に適する三角形の堅果を持つ、いくつかの大きな落葉性の高木の総称

(2)北の温暖な地域

(3)north temperate regions

(4)any of several large deciduous trees with rounded spreading crowns and smooth grey bark and small sweet edible triangular nuts enclosed in burs

(5)any of several large deciduous trees with rounded spreading crowns and smooth grey bark and small sweet edible triangular nuts enclosed in burs; north temperate regions

さらに詳しく


言葉モナ
読みもな
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉ユナ
読みゆな
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉ヨナ
読みよな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ルナ
読みるな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立石電機(オムロン)社製のUNIXマシン。

(2)月の女神。

(3)ソ連の月ロケット。

(4)ソ連の無誘導地対地ロケット。西側NATO名はフロッグ(Frog)。

(5)(luna)(ロシア語で)月。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ワナ
読みわな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)南西部にある南ワジリスタン地区(South Waziristan Agency)の行政中心地。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]