"ところ"がつく名詞

"ところ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉トコロ
読みところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマノイモ目(Dioscoreales)ヤマノイモ科(Dioscorea-ceae)のツル性(蔓性)多年草。
ひげ根を老人のひげに見立てて「ノノオキナ(野の老,野の翁,野老,野翁)」とも呼ぶ。
古称は「ところずら(野老葛,冬薯蕷葛)」。

さらに詳しく


言葉
読みところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な、または指定された社会的立場

(2)ある物質によって占められている空間的な部分

(3)ある地域の表面の特徴に関して見つけられたポイント

(4)proper or designated social situation

(5)a point located with respect to surface features of some region; "this is a nice place for a picnic"; "a bright spot on a planet"

さらに詳しく


言葉
読みところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空間内での点あるいは範囲

(2)目に見えるものとして扱った状況

(3)個人や組織が所在し、連絡をとれる場所

(4)何かが存在する場所またはやり方の空間的特性

(5)エンターテインメントのための会社

さらに詳しく


言葉野老
読みところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマノイモ目(Dioscoreales)ヤマノイモ科(Dioscorea-ceae)のツル性(蔓性)多年草。
ひげ根を老人のひげに見立てて「ノノオキナ(野の老,野の翁,野老,野翁)」とも呼ぶ。
古称は「ところずら(野老葛,冬薯蕷葛)」。

さらに詳しく


言葉所木
読みところぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県安芸高田市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉処子
読みところご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若々しい女の人

(2)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


言葉一ころ
読みひところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全な敗北

(2)何回もたたいて体罰を与える行為

(3)the act of inflicting corporal punishment with repeated blows

(4)a sound defeat

さらに詳しく


言葉
読みふところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親密で情愛のこもった包み込むような受容

(2)感情と直感の中心

(3)人の胸部または胸

(4)the locus of feelings and intuitions

(5)a person's breast or chest

さらに詳しく


言葉常呂郡
読みところぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道常呂郡

さらに詳しく


言葉所沢
読みところざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある西武池袋線の駅名。西武新宿線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉冬薯蕷葛
読みところずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トコロ(野老)の古称。

(2)「尋(ト)め行(ユ)く」に掛かる枕詞。

(3)(同音の反復で)「常(トコ)しく」,「求(ト)む」に掛かる枕詞。

さらに詳しく


言葉野老葛
読みところずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トコロ(野老)の古称。

(2)「尋(ト)め行(ユ)く」に掛かる枕詞。

(3)(同音の反復で)「常(トコ)しく」,「求(ト)む」に掛かる枕詞。

さらに詳しく


言葉所葬
読みところそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死者が埋められたり火葬にされる儀式

(2)a ceremony at which a dead person is buried or cremated

(3)a ceremony at which a dead person is buried or cremated; "hundreds of people attended his funeral"

さらに詳しく


言葉トコロテン
読みところてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥させたテングサ(天草)を煮て寒天質を溶かし、型に流し入れて冷やし固めた、ゼリー状の食品。
天突(テンツ)きに入れ、押し出して細長くし、酢醤油(スジョウユ)などをかけて食べる。

さらに詳しく


言葉心天
読みところてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥させたテングサ(天草)を煮て寒天質を溶かし、型に流し入れて冷やし固めた、ゼリー状の食品。
天突(テンツ)きに入れ、押し出して細長くし、酢醤油(スジョウユ)などをかけて食べる。

さらに詳しく


言葉心太
読みところてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥させたテングサ(天草)を煮て寒天質を溶かし、型に流し入れて冷やし固めた、ゼリー状の食品。
天突(テンツ)きに入れ、押し出して細長くし、酢醤油(スジョウユ)などをかけて食べる。

さらに詳しく


言葉痛いところ
読みいたいところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適切でない、または欠陥があるという特性

(2)an attribute that is inadequate or deficient

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉痛い所
読みいたいところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適切でない、または欠陥があるという特性

(2)an attribute that is inadequate or deficient

さらに詳しく


言葉到る処
読みいたるところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行く先々(サキザキ)。行くところすべて。

(2)(転じて)どこでも・あらゆるところ。どこもかしこも・あちこち・そこら中・ずいしょ(随所,随処)。

さらに詳しく


言葉到る所
読みいたるところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)どこでも・あらゆるところ。どこもかしこも・あちこち・そこら中・ずいしょ(随所,随処)。

(2)行く先々(サキザキ)。行くところすべて。

さらに詳しく


言葉至る所
読みいたるところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行く先々(サキザキ)。行くところすべて。

(2)(転じて)どこでも・あらゆるところ。どこもかしこも・あちこち・そこら中・ずいしょ(随所,随処)。

さらに詳しく


言葉内懐
読みうちぶところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情と直感の中心

(2)人の胸部または胸

(3)the locus of feelings and intuitions

(4)a person's breast or chest

(5)the locus of feelings and intuitions; "in your heart you know it is true"; "her story would melt your bosom"

さらに詳しく


言葉強い所
読みつよいところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な有用性の利点

(2)an asset of special worth or utility

(3)an asset of special worth or utility; "cooking is his forte"

さらに詳しく


言葉所沢市
読みところざわし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県所沢市

さらに詳しく


言葉トコロジスト
読みところじすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その場所の専門家のこと。

さらに詳しく


言葉所従
読みところじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉常呂町
読みところちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、網走支庁(アバシリシチョウ)常呂郡(トコログン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉所英男
読みところひでお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)現役選手

さらに詳しく


言葉弱い所
読みよわいところ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に脆弱な場所

(2)a place of especial vulnerability

さらに詳しく


言葉新所沢
読みしんところざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある西武新宿線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]