所
読み | ところ |
---|---|
ローマ字 | tokoro |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a situation treated as an observable object; "the political picture is favorable"; "the religious scene in England has changed in the last century"
(2)目に見えるものとして扱った状況
(3)the particular portion of space occupied by something; "he put the lamp back in its place"
(4)ある物質によって占められている空間的な部分
(5)a point located with respect to surface features of some region; "this is a nice place for a picnic"; "a bright spot on a planet"
(6)ある地域の表面の特徴に関して見つけられたポイント
(7)a point or extent in space
(8)空間内での点あるいは範囲
(9)a business establishment for entertainment; "night spot"
(10)エンターテインメントのための会社
(11)the place where a person or organization can be found or communicated with
(12)個人や組織が所在し、連絡をとれる場所
(13)the spatial property of a place where or way in which something is situated; "the position of the hands on the clock"; "he specified the spatial relations of every piece of furniture on the stage"
(14)何かが存在する場所またはやり方の空間的特性
(1)the position of the hands on the clock
(2)時計の針の位置
(3)he specified the spatial relations of every piece of furniture on the stage
(4)彼は舞台の上のそれぞれの家具の空間的関係を指定した
”所”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「所」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"所"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
所という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「所」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
所の読み方毎に難易度を判定しています。 所は"ところ"と読みます。 漢字の読み方はごく一般的であり、非常に読み易い言えるでしょう。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"所"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象