"しゃく"がつく名詞

"しゃく"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉シャク
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)シャク属(Anthriscus)の一年草
シベリア・日本・朝鮮・中国に自生。
「コシャク」,「コジャク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尺貫法の容積の単位。1合(ゴウ)の1/10、1升(ショウ)の1/100。約0.018リットル。
「せき(勺)」とも呼ぶ。

(2)尺貫法の面積の単位。 「せき(勺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序づけられた参照標準

(2)直線を引き、長さを測定するために使用する、縁がまっすぐの木、金属またはプラスチック片から成る測定用の棒

(3)測定をするときに参考として使われる

(4)一定間隔で目盛が並んだ測定道具

(5)measuring instrument having a sequence of marks at regular intervals

さらに詳しく


言葉
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)セリ科シャク属の植物。学名:Anthriscus aemula Schischkin

さらに詳しく


言葉
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煩わしいいらだちから生じる怒り

(2)anger produced by some annoying irritation

さらに詳しく


言葉
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笏によって象徴される帝国権力

(2)儀式用あるいは表象的な杖

(3)the imperial authority symbolized by a scepter

(4)a ceremonial or emblematic staff

さらに詳しく


言葉
読みしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浄土真宗で、死者の法名(ホウミョウ)の上に付ける語。

(2)僧侶が宗教的に釈迦の一族であるとして用いる姓。

さらに詳しく


言葉会釈
読みえしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敬意、服従、恥または挨拶の印として頭、体、あるいはひざを曲げること

(2)善意(特に会議での)の承認または表現力

(3)友好的な言葉と、腰をかがめたり、帽子を上げたりするようなジェスチャーで挨拶する行為

(4)bending the head or body or knee as a sign of reverence or submission or shame or greeting

(5)an act of greeting with friendly words and gestures like bowing or lifting the hat

さらに詳しく


言葉お酌
読みおしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「酌」の丁寧な言い方。

(2)(転じて)酌をする女。酌婦(シャクフ)。

(3)(相手の)杯(サカズキ)に酒をつぐこと。 ・

さらに詳しく


言葉御酌
読みおしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「酌」の丁寧な言い方。

(2)(転じて)酌をする女。酌婦(シャクフ)。

(3)(相手の)杯(サカズキ)に酒をつぐこと。 ・

さらに詳しく


言葉呵責
読みかしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耐え難い肉体的苦痛

(2)unbearable physical pain

さらに詳しく


言葉希釈
読みきしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水やシンナーを加えて薄めること(濃度を低下させること)

(2)希釈された溶液

(3)a diluted solution

(4)weakening (reducing the concentration) by the addition of water or a thinner

さらに詳しく


言葉小癪
読みこしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生意気な言葉

(2)an impudent statement

さらに詳しく


言葉五爵
読みごしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公爵・侯爵・伯爵・爵子・男爵の5等級の爵位。

さらに詳しく


言葉子爵
読みししゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伯爵の息子、あるいは弟

(2)伯爵の下で男爵の上の地位の英国貴族

(3)a son or younger brother or a count

(4)a British peer who ranks below an earl and above a baron

(5)(in various countries) a son or younger brother or a count

さらに詳しく


言葉爵位
読みしゃくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミスターまたは将軍などの呼称または職責を示すために明確化する名称

(2)an identifying appellation signifying status or function: e.g. `Mr.' or `General'; "the professor didn't like his friends to use his formal title"

さらに詳しく


言葉釈義
読みしゃくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)何かを解釈することで導かれた結論

(3)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(4)(特に聖書の)説明または重要な解釈

(5)the act of explaining; making something plain or intelligible; "I heard his explanation of the accident"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉釈家
読みしゃくけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)修道院に住み、黙想と祈祷と労働に身を捧げる男性の修道士

(3)a male religious living in a cloister and devoting himself to contemplation and prayer and work

(4)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉赤後
読みしゃくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤口(シャッコウ)の翌日。

さらに詳しく


言葉杓子
読みしゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩肉。

さらに詳しく


言葉釈氏
読みしゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉尺土
読みしゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市にある近鉄南大阪線の駅名。近鉄御所線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉尺度
読みしゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した目盛りの印のついた表示器

(2)直立型棒または光線(特に支えとして使用されるもの)

(3)特定の配列に従ってピッチが違う(普通1オクターブ内の)一連の音

(4)測定をするときに参考として使われる

(5)何かを判断する観点からの理想

さらに詳しく


言葉磁石
読みじしゃく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

(2)鉄を引きつけ磁場を作る装置

(3)方向を見つけるためのナビゲーションの機器

(4)両極性があり、磁気により引き寄せられるだけでなく引き寄せる磁鉄鉱からなる極性のある磁石

(5)a permanent magnet consisting of magnetite that possess polarity and has the power to attract as well as to be attracted magnetically

さらに詳しく


言葉咀嚼
読みそしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲み込めるくらい柔らかくなるよう食べ物を口の中で噛み砕く

(2)biting and grinding food in your mouth so it becomes soft enough to swallow

さらに詳しく


言葉租借
読みそしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を人に譲渡する契約が有効である期間

(2)the period of time during which a contract conveying property to a person is in effect

さらに詳しく


言葉馬借
読みばしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世の馬による輸送業者。馬方(ウマカタ)に馬を貸し賃料をとる人。またその職業。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉
読みひしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カップと長い柄をもつ柄杓

(2)a ladle that has a cup with a long handle

さらに詳しく


言葉柄杓
読みひしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カップと長い柄をもつ柄杓

(2)a ladle that has a cup with a long handle

さらに詳しく


言葉保釈
読みほしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被告が拘留から(通常、金額が裁判で彼らの出廷を保証するという条件で)一時解放されるのを許容する法律制度

(2)the legal system that allows an accused person to be temporarily released from custody (usually on condition that a sum of money guarantees their appearance at trial); "he is out on bail"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]