"さし"がつく5文字の名詞

"さし"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉おのまさし
読みおのまさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/ナレーター

さらに詳しく


言葉コアジサシ
読みこあじさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チドリ目(Charadriiformes)カモメ科(Laridae)アジサシ亜科(Sternini)の水鳥。
全長約28センチメートル内外。背面は淡灰色、腹面は白色。頭上は黒く、尾は白く燕尾(エンビ)状。嘴(クチバシ)は細長い。
全世界の温帯・熱帯に広く分布する渡り鳥で、日本には夏鳥として南方から本州以南に渡来し、海岸や沼などの砂礫地(サレキチ)で営巣する。空中から水中に突入して魚を捕(トラ)える。秋に南方へ帰る。
かつては日本でふつうに見られたが、現在は環境省指定の希少種。

さらに詳しく


言葉差し押さえ
読みさしおさえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産の所有者から強制的に財産を取り上げる行為

(2)負債の支払いや請求への返済のための保全として財産を占有し確保すること

(3)物と物をしっかり固定する行為

(4)法的な手続きをへて何かを占有すること

(5)the taking possession of something by legal process

さらに詳しく


言葉差しさわり
読みさしさわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない

(2)不便で不快なこと

(3)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(4)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted; "lack of imagination is an obstacle to one's advancement"; "the poverty of a district is an obstacle to good education"; "the filibuster was a major obstruction to the success of their plan"

さらに詳しく


言葉差しつかえ
読みさしつかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない

(2)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(3)不便で不快なこと

(4)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted; "lack of imagination is an obstacle to one's advancement"; "the poverty of a district is an obstacle to good education"; "the filibuster was a major obstruction to the success of their plan"

さらに詳しく


言葉差しひびき
読みさしひびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強く影響すること

(2)他に対する物(あるいは人)の影響

(3)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(4)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素

(5)the effect of one thing (or person) on another

さらに詳しく


言葉差しわたし
読みさしわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)円の中心点を通り、円周上の2点をつなぐ直線の長さ

(2)円の中心と円周上の2点(または球の中心と球面上の2点)を結んでいる直線

(3)a straight line connecting the center of a circle with two points on its perimeter (or the center of a sphere with two points on its surface)

(4)the length of a straight line passing through the center of a circle and connecting two points on the circumference

さらに詳しく


言葉ネズミサシ
読みねずみさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズ(杜松)の別称。

さらに詳しく


言葉ノサシバエ
読みのさしばえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に畜牛の角の根元の血を吸う

(2)北米に導入された小型の黒い欧州産のハエ

(3)sucks blood from cattle especially at the base of the horn

(4)small black European fly introduced into North America; sucks blood from cattle especially at the base of the horn

さらに詳しく


言葉フサシダ科
読みふさしだか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に熱帯シダの小さい科

(2)small family of mainly tropical ferns

さらに詳しく


言葉井川比佐志
読みいがわひさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉加々美正史
読みかがみまさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉掻きさし窓
読みかきさしまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下地窓の別称。

さらに詳しく


言葉五社神古墳
読みごさしこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市山陵町(ミササギチョウ)にある、4世紀後半から5世紀初めと考えられている古墳。全長約275メートルの前方後円墳。
宮内庁が管理する陵墓の一つで、狭城盾列池上陵(サキノタタナミノイケノエノミササギ)(神功皇后陵)に比定されている。

さらに詳しく


言葉佐々木征史
読みささきまさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉差し上げ物
読みさしあげもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)贈呈されるもの

(2)something presented as a gift; "his tie was a present from his wife"

さらに詳しく


言葉土佐清水市
読みとさしみずし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 高知県土佐清水市

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉塗りさし窓
読みぬりさしまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下地窓の別称。

さらに詳しく


言葉やさしい雨
読みやさしいあめ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉優しいこと
読みやさしいこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好意を持っているという積極的な気持ち

(2)a positive feeling of liking; "he had trouble expressing the affection he felt"; "the child won everyone's heart"; "the warmness of his welcome made us feel right at home"

さらに詳しく


言葉オデッサ州
読みおでっさしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ南部の州。南東部を黒海に面し、南西端をルーマニア、西部をモルドバに隣接。
州都はオデッサ。〈面積〉
3万3,310平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)246万9,100人。
2004(平成16)242万4,100人。

さらに詳しく


言葉オリッサ州
読みおりっさしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンガル湾に臨むインド東部の州

(2)state in eastern India on the Bay of Bengal

さらに詳しく


言葉仮差し押え
読みかりさしおさえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収益が差押えられた請求を支払うまで、他の誰かが所有している資産を押収して、それを保持すること

(2)seizing property that belongs to someone else and holding it until profits pay the demand for which it was seized

さらに詳しく


言葉小手指ヶ原
読みこてさしがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市北西部、武蔵野台地上にある古戦場。
1333(<南>元弘 3,<北>正慶 2. 5.)元弘の乱で新田義貞(ニッタ・ヨシサダ)が源氏の白旗を立てて、鎌倉街道を北進して来た北条氏と戦った地。

さらに詳しく


言葉頭破作七分
読みずはさしちぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法華経の教えを惑(マド)い悩む者や、法華経の説法者を悩ませ心を乱す者に、法華経の守護神である十羅刹女が与えるという頭を七つに割る仏罰(ブツバツ)。

さらに詳しく


言葉平久保雅史
読みひらくぼまさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉武蔵小金井
読みむさしこがねい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小金井市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉武蔵野台地
読みむさしのだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野南西部、多摩川が古東京湾に流入して形成された洪積台地。
単に「武蔵野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉虫の刺し傷
読みむしのさしきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫が針を皮膚に突き刺すことでできる痛みのある傷

(2)a painful wound caused by the thrust of an insect's stinger into skin

さらに詳しく


言葉メンドサ州
読みめんどさしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチン西部の州。西部をチリに隣接。
州都はメンドサ。
西端部に南アメリカの最高峰アコンカグア山(Cerro Acon-cagua)(6,959メートル)がある。
「メンドーサ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]