"ゅ"がつく形容詞

"ゅ"がつく形容詞 "ゅ"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉
読みしゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚的に不快な

(2)displeasing to the senses

(3)displeasing to the senses; "an ugly face"; "ugly furniture"

さらに詳しく


言葉
読みじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世慣れしていない、または世俗的ではない

(2)副次的要素に混ざらない

(3)罪のない

(4)(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま

(5)(used of persons or behaviors) having no faults

さらに詳しく


言葉ピュア
読みぴゅあ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いかなる種類の副次的要素がない

(2)白または灰色または黒で薄められていない

(3)罪のない

(4)装われない

(5)誠実に感じられた、あるいは表現された

さらに詳しく


言葉火急
読みかきゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意を要求する

(2)緊急行動を余儀なくさせる

(3)compelling immediate action

(4)compelling immediate action; "too pressing to permit of longer delay"; "the urgent words `Hurry! Hurry!'"; "bridges in urgent need of repair"

(5)demanding attention

さらに詳しく


言葉過重
読みかじゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容易に、生まれない

(2)比較的大きな物理的な重量あるいは密度の

(3)着るための

(4)通常の限界を超えて

(5)beyond normal limits

さらに詳しく


言葉雅馴
読みがじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(2)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(3)marked by refinement in taste and manners

(4)marked by refinement in taste and manners; "cultivated speech"; "cultured Bostonians"; "cultured tastes"; "a genteel old lady"; "polite society"

(5)refined and tasteful in appearance or behavior or style

さらに詳しく


言葉愚純
読みぐじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(4)lacking intellectual acuity

(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉種間
読みしゅかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)種の間で生じる、または起こるさま

(2)arising or occurring between species

(3)arising or occurring between species; "an interspecific hybrid"

さらに詳しく


言葉守護の
読みしゅごの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世話をすることあるいは保護すること

(2)保護監督をするさま

(3)providing protective supervision

(4)providing protective supervision; watching over or safeguarding; "daycare that is educational and not just custodial"; "a guardian angel"; "tutelary gods"

さらに詳しく


言葉種々
読みしゅじゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多く、そして様々な

(2)多様性によって特徴づけられる

(3)大きな多様性または多様さを持つさま

(4)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(5)異なる種類の無計画な取り合わせからなる

さらに詳しく


言葉種種
読みしゅじゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多く、そして様々な

(2)大きな多様性または多様さを持つさま

(3)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(4)having great diversity or variety

(5)having great diversity or variety; "his various achievements are impressive"; "his vast and versatile erudition"

さらに詳しく


言葉主要
読みしゅよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)より深刻なまたは危険な

(2)一番目、初期または元の物を示す

(3)不可欠な要素として働く

(4)基本的な

(5)大きな意義または価値

さらに詳しく


言葉准-
読みじゅん-
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています

(2)having partial rights and privileges or subordinate status

(3)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"

さらに詳しく


言葉準-
読みじゅん-
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています

(2)having partial rights and privileges or subordinate status

(3)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"

さらに詳しく


言葉セキュア
読みせきゅあ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)危機または危険からかけ離れた

(2)安心している

(3)恐れまたは疑いがない

(4)財政上健全な

(5)easy in mind

さらに詳しく


言葉忠義
読みちゅうぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの国に対する愛情の影響を受ける

(2)忠誠または任務において不動である

(3)愛情または忠誠でしっかりとした

(4)inspired by love for your country

(5)steadfast in affection or allegiance

さらに詳しく


言葉特殊
読みとくしゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)とても異常でまたは珍しいがこれだけの例というわけでない

(2)人、物またはカテゴリーに特有または限られた

(3)highly unusual or rare but not the single instance

(4)highly unusual or rare but not the single instance; "spoke with a unique accent"; "had unique ability in raising funds"; "a frankness unique in literature"; "a unique dining experience"

(5)unique or specific to a person or thing or category

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ピュアー
読みぴゅあー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)白または灰色または黒で薄められていない

(2)装われない

(3)誠実に感じられた、あるいは表現された

(4)(色について)彩色的に純粋である

(5)(of color) being chromatically pure

さらに詳しく


言葉ピュア~
読みぴゅあ~
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)白または灰色または黒で薄められていない

(2)(色について)彩色的に純粋である

(3)(of color) being chromatically pure

(4)(of color) being chromatically pure; not diluted with white or grey or black

さらに詳しく


言葉不首尾
読みふしゅび
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)失敗するか、好ましからぬ結果になること

(2)意図された結果を達成しないさま

(3)成功しない

(4)failing to accomplish an intended result

(5)failing to accomplish an intended result; "an abortive revolt"; "a stillborn plot to assassinate the President"

さらに詳しく


言葉不熟
読みふじゅく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全には発達していない、成熟していない

(2)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま

(3)lacking practical experience or training

(4)not fully developed or mature

さらに詳しく


言葉不純
読みふじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または振る舞いについて使用され)不道徳かあるいはわいせつな

(2)(used of persons or behaviors) immoral or obscene

(3)(used of persons or behaviors) immoral or obscene; "impure thoughts"

さらに詳しく


言葉不忠
読みふちゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)売国奴の特徴、またはその性格を持つ

(2)having the character of, or characteristic of, a traitor

(3)having the character of, or characteristic of, a traitor; "the faithless Benedict Arnold"; "a lying traitorous insurrectionist"

さらに詳しく


言葉未熟
読みみじゅく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする

(2)完全には発達していない、成熟していない

(3)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま

(4)専門の技術または専門知識が欠如しているさま

(5)成熟が欠如しているの特徴

さらに詳しく


言葉無窮
読みむきゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)うんざりするほど長い

(2)一見果てしない

(3)時間、空間、程度または大きさにおける限界も境界もない

(4)永遠に、または、無期限に続けるさま

(5)continuing forever or indefinitely

さらに詳しく


言葉夢中
読みむちゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全に注意を向ける、または注意を払う

(2)giving or marked by complete attention to

(3)giving or marked by complete attention to; "that engrossed look or rapt delight"; "then wrapped in dreams"; "so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred"- Walter de la Mare; "rapt with wonder"; "wrapped in thought"

さらに詳しく


言葉和順
読みわじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷静さを失うことなく

(2)扇動されない

(3)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(4)not agitated

(5)not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉悪趣味
読みあくしゅみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(2)目だって、無味乾燥に下品な

(3)conspicuously and tastelessly indecent

(4)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"

(5)lacking refinement or cultivation or taste

さらに詳しく


言葉異種間
読みいしゅかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異なった種に属する個々からの細胞または組織に関するまたはそれを示す

(2)denoting or relating to cells or tissues from individuals belonging to different species

さらに詳しく


言葉因循
読みいんじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)想像力の乏しい習慣の

(2)unimaginatively conventional

(3)unimaginatively conventional; "a colorful character in the buttoned-down, dull-grey world of business"- Newsweek

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]