"に"がつく2文字の形容詞

"に"がつく2文字の形容詞 "に"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉苦い
読みにがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鋭く、刺激的な味経験を起こす

(2)重度の悲しみまたは後悔を表す

(3)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま

(4)強い憤慨またはシニシズムによって特徴づけられる

(5)受け入れるあるいは耐えるのが非常に難しい

さらに詳しく


言葉憎い
読みにくい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に不快な

(2)憎悪を呼び起こすか、それに値するさま

(3)悪意で特徴的な

(4)evoking or deserving hatred

(5)offensive to the mind; "an abhorrent deed"; "the obscene massacre at Wounded Knee"; "morally repugnant customs"; "repulsive behavior"; "the most repulsive character in recent novels"

さらに詳しく


言葉西の
読みにしの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)風の

(2)西から

(3)from the west

(4)of wind; from the west

さらに詳しく


言葉鈍い
読みにぶい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)洞察力または認識を欠くさま

(2)90−180度の間に

(3)比較的長い時間を要すること

(4)比較的柔らかいもので、あるいは比較的柔らかいものを打つような音を出すこと

(5)(葉の形について)頂点が丸くなっている

さらに詳しく


言葉任意
読みにんい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強制的でない

(2)強制または抑制中ででない

(3)妨げられない

(4)(特に資金の)計上されていない

(5)強制されないか、または強いられる

さらに詳しく


言葉皮肉
読みひにく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑するように、または、皮肉にユーモラスな

(2)軽蔑、嘲笑的な

(3)ユーモラスに皮肉であるか嘲笑的な

(4)しばしば予想されることと実際にあることの心を打つ違いまたは不一致によって特徴づけられる

(5)characterized by often poignant difference or incongruity between what is expected and what actually is; "madness, an ironic fate for such a clear thinker"; "it was ironical that the well-planned scheme failed so completely"

さらに詳しく


言葉生憎
読みあいにく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時機の悪い

(2)季節に合わせてでない(そして、大抵好ましくない)

(3)not in keeping with (and usually undesirable for) the season

(4)badly timed; "an ill-timed intervention"; "you think my intrusion unseasonable"; "an untimely remark"; "it was the wrong moment for a joke"

さらに詳しく


言葉寛仁
読みかんにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)許容性があり、寛大な

(2)寛大さを示すこと、あるいはにより特徴付けられる

(3)showing or characterized by broad-mindedness

(4)tolerant or lenient; "indulgent parents risk spoiling their children"; "too soft on the children"; "they are soft on crime"

さらに詳しく


言葉惨忍
読みざんにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)獣に似ているさま

(3)慈悲を持たないか、示さないさま

(4)人間の感覚が不足している

(5)resembling a beast

さらに詳しく


言葉残忍
読みざんにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)獣に似ているさま

(3)慈悲を持たないか、示さないさま

(4)人間の感覚が不足している

(5)不快なほどに直接で正確な

さらに詳しく


言葉適任
読みてきにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な

(2)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs

(3)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs; "everything in its proper place"; "the right man for the job"; "she is not suitable for the position"

さらに詳しく


言葉生煮
読みなまにえ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)行動または進行方法が気まぐれな

(2)成熟が欠如しているの特徴

(3)不十分に調理される

(4)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"

さらに詳しく


言葉肉厚
読みにくあつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)果汁でいっぱいの

(4)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


言葉肉的
読みにくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体の欲求および情熱で特徴づけられた

(2)心または精神に対する体の特徴または影響の

(3)affecting or characteristic of the body as opposed to the mind or spirit; "bodily needs"; "a corporal defect"; "corporeal suffering"; "a somatic symptom or somatic illness"

(4)marked by the appetites and passions of the body; "animal instincts"; "carnal knowledge"; "fleshly desire"; "a sensual delight in eating"; "music is the only sensual pleasure without vice"

さらに詳しく


言葉醜い
読みみにくい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)脅威的なニュアンスで怒りや悪い予感を感じる

(2)感覚的に不快な

(3)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま

(4)inclined to anger or bad feelings with overtones of menace; "a surly waiter"; "an ugly frame of mind"

(5)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"

さらに詳しく


言葉入魂
読みにゅうこん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)友人の特徴または、に適するさま

(2)characteristic of or befitting a friend

(3)characteristic of or befitting a friend; "friendly advice"; "a friendly neighborhood"; "the only friendly person here"; "a friendly host and hostess"

さらに詳しく


言葉入念
読みにゅうねん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)警戒する、留意または注意を示すさま

(2)用心深く注意深い

(3)最大の注意と大きな努力により特徴づけられる

(4)慎重に微細に開発されるか、または実行される

(5)のんびりしている、慎重である、威厳

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉入用
読みにゅうよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)救援か供給に必要である

(2)基本的な

(3)basic and fundamental; "the essential feature"

(4)necessary for relief or supply; "provided them with all things needful"

さらに詳しく


言葉古風
読みいにしえぶり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど進化されなかったか、初期の先祖のタイプに特有である

(2)little evolved from or characteristic of an earlier ancestral type

(3)little evolved from or characteristic of an earlier ancestral type; "archaic forms of life"; "primitive mammals"; "the okapi is a short-necked primitive cousin of the giraffe"

さらに詳しく


言葉柔弱
読みにゅうじゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的に弱いさま

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)勇気が欠如しているさま

(4)lacking courage

(5)ignobly timid and faint-hearted

さらに詳しく


言葉尿崩
読みにょうくずし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)排尿困難の、または、排尿困難に関する

(2)of or relating to an inability to urinate

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]