"そう"がつく形容詞

"そう"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉粗鬆
読みそそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意深くないまたは巧妙に作られない

(2)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

(3)not carefully or expertly made; "managed to make a crude splint"; "a crude cabin of logs with bark still on them"; "rough carpentry"

(4)(of persons or behavior) lacking refinement or finesse; "she was a diamond in the rough"; "rough manners"

さらに詳しく


言葉多相
読みたそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)位相角において異なること以外は同じ頻度の2つ以上の交流電圧を使うか、発生させる電気システムの

(2)of an electrical system that uses or generates two or more alternating voltages of the same frequency but differing in phase angle

さらに詳しく


言葉悲壮
読みひそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不幸や苦痛や悩みを引き起こす

(2)causing misery or pain or distress

(3)causing misery or pain or distress; "it was a sore trial to him"; "the painful process of growing up"

さらに詳しく


言葉皮相
読みひそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかであるか明白であることのみについて考慮された、理解しているさま

(2)感情的に、または、知的に深くないか、鋭くない

(3)not deep or penetrating emotionally or intellectually

(4)concerned with or comprehending only what is apparent or obvious; not deep or penetrating emotionally or intellectually; "superficial similarities"; "a superficial mind"; "his thinking was superficial and fuzzy"; "superficial knowledge"; "the superficial report didn't give the true picture"; "only superficial differences"

さらに詳しく


言葉ありそう
読みありそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有力だが、真実であるまたは実在的であるか、真実になる、あるいは実在的になることが確かでないさま

(2)信憑性の範囲内で

(3)実状となる、または起こる十分な可能性を有するさま

(4)within the realm of credibility

(5)likely but not certain to be or become true or real; "a likely result"; "he foresaw a probable loss"

さらに詳しく


言葉偉そう
読みえらそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す

(2)外観上は印象的な

(3)impressive in appearance

(4)having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride; "an arrogant official"; "arrogant claims"; "chesty as a peacock"

さらに詳しく


言葉軽躁
読みけいそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽薄な傾向がある

(2)真剣さを欠いているさま

(3)lacking seriousness; given to frivolity; "a dizzy blonde"; "light-headed teenagers"; "silly giggles"

さらに詳しく


言葉喧噪
読みけんそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大音量、または激しい音により特徴づけられる、またはそれを生じる

(2)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(3)full of or characterized by loud and nonmusical sounds

(4)characterized by or producing sound of great volume or intensity; "a group of loud children"; "loud thunder"; "her voice was too loud"; "loud trombones"

さらに詳しく


言葉喧騒
読みけんそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)賑やかな浮かれ騒ぎまたは発作的な笑いにより特徴づけられる、あるいは引き起こされる

(2)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(3)marked by or causing boisterous merriment or convulsive laughter

(4)full of or characterized by loud and nonmusical sounds; "a noisy cafeteria"; "a small noisy dog"

さらに詳しく


言葉誼譟
読みけんそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(2)賑やかな浮かれ騒ぎまたは発作的な笑いにより特徴づけられる、あるいは引き起こされる

(3)marked by or causing boisterous merriment or convulsive laughter; "hilarious broad comedy"; "a screaming farce"; "uproarious stories"

(4)full of or characterized by loud and nonmusical sounds; "a noisy cafeteria"; "a small noisy dog"

さらに詳しく


言葉険相
読みけんそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)振る舞いや態度において厳しい

(2)局面において気難しい

(3)of a stern or strict bearing or demeanor; forbidding in aspect; "an austere expression"; "a stern face"

さらに詳しく


言葉宏壮
読みこうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)壮大さで特徴付けられる

(2)characterized by grandeur; "the brilliant court life at Versailles"; "a glorious work of art"; "magnificent cathedrals"; "the splendid coronation ceremony"

さらに詳しく


言葉広壮
読みこうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)壮大さで特徴付けられる

(2)characterized by grandeur

(3)characterized by grandeur; "the brilliant court life at Versailles"; "a glorious work of art"; "magnificent cathedrals"; "the splendid coronation ceremony"

さらに詳しく


言葉豪壮
読みごうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)質において豊富で優秀な

(2)壮大さで特徴付けられる

(3)すばらしい美と輝きがあるさま

(4)rich and superior in quality

(5)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

さらに詳しく


言葉清爽
読みせいそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活力とエネルギーを与えるさま

(2)imparting vitality and energy

(3)imparting vitality and energy; "the bracing mountain air"

さらに詳しく


言葉相応
読みそうおう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過剰でないか極端ではない

(2)習慣または礼節と一致する

(3)目的のための十分な基準を満たすさま

(4)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な

(5)目的のために十分な

さらに詳しく


言葉爽快
読みそうかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発で、快活にする

(2)活力とエネルギーを与えるさま

(3)エネルギーが回復した

(4)imparting vitality and energy; "the bracing mountain air"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉壮観
読みそうかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)壮大さで特徴付けられる

(2)characterized by grandeur; "the brilliant court life at Versailles"; "a glorious work of art"; "magnificent cathedrals"; "the splendid coronation ceremony"

さらに詳しく


言葉聡慧
読みそうけい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に鋭い、目を見張るほど眼識のある

(2)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる

(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ

(4)having the capacity for thought and reason especially to a high degree; "is there intelligent life in the universe?"; "an intelligent question"

(5)having or prompted by wisdom or discernment; "a wise leader"; "a wise and perceptive comment"

さらに詳しく


言葉壮健
読みそうけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)虚弱または病気から解放されている

(2)申し分ない体調だ

(3)特に病気または損害を被った後の健康において

(4)体または心の健康を持つか、示すさま

(5)having or indicating good health in body or mind

さらに詳しく


言葉荘厳
読みそうごん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法または態度で厳格な

(2)平凡なことより優れて

(3)威厳を持ち、表現する

(4)壮大さで特徴付けられる

(5)素晴らしい威厳または高貴のある、または示す

さらに詳しく


言葉早成
読みそうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(孵化したての幼鳥について)綿毛で覆われて目が開いた

(2)2、3日以内に巣を出ることができる

(3)(of hatchlings) covered with down and having eyes open; capable of leaving the nest within a few days

さらに詳しく


言葉壮絶
読みそうぜつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持っている、または示すさま

(2)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(3)able to face and deal with danger or fear without flinching

(4)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉匆々
読みそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉匆匆
読みそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉草々
読みそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉草草
読みそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉壮大
読みそうだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不必要な広大あるいは壮大のために印象的である

(2)普通に勝ること(特にサイズあるいは規模で)

(3)壮大さで特徴付けられる

(4)印象的で意欲的なふるまい

(5)不賛成を示すのに用いられる

さらに詳しく


言葉蒼白
読みそうはく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)蝋の青白さを持つ

(2)病気または感情から貧血に見えるさま

(3)疲労または病気または不幸より活力が欠如しているさま

(4)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(5)淡い灰色の

さらに詳しく


言葉怱忙
読みそうぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]