"くじ"がつく形容詞

"くじ"がつく形容詞の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉確実
読みかくじつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)的確な

(2)物理的に安全、または信頼できる

(3)疑う余地なく疑いもなく立証された

(4)明白で明確に定義される

(5)否定、または反証することできない

さらに詳しく


言葉篤実
読みとくじつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)依存の価値がある

(2)うそつきでない

(3)愛情または忠誠でしっかりとした

(4)心が開かれて真しな

(5)open and genuine

さらに詳しく


言葉意気地ない
読みいくじない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気が欠如しているさま

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)精神力、勇気または生命力が弱い

(4)weak in willpower, courage or vitality

(5)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

さらに詳しく


言葉意気地無い
読みいくじない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神力、勇気または生命力が弱い

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)勇気が欠如しているさま

(4)weak in willpower, courage or vitality

(5)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

さらに詳しく


言葉極上
読みごくじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(特に商品について使用されます)品質が非常にすばらしい

(2)極端に繊細であるか洗練された

(3)極端に細かいサイズまたは繊維

(4)上等の

(5)より賢いまたはより有利な、そして、それゆえに、賢明である

さらに詳しく


言葉索状
読みさくじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ケーブルによって作動するまたはそれに関わる

(2)relating to or operated by a cable; "funicular railway"

さらに詳しく


言葉着実
読みちゃくじつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特にふるまいにおける変更または変化への対象ではない

(2)依存の価値がある

(3)パフォーマンスまたはふるまいで一貫している

(4)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"

さらに詳しく


言葉薄弱
読みはくじゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神力、勇気または生命力が弱い

(2)痛ましく、力または有効性を欠いている

(3)実質または重要性の欠如

(4)weak in willpower, courage or vitality

(5)pathetically lacking in force or effectiveness; "a feeble excuse"; "a lame argument"

さらに詳しく


言葉薄情
読みはくじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同情または感覚が不足するさま

(2)lacking in sympathy or feeling

さらに詳しく


言葉不確実
読みふかくじつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)信用または保証が足りない、または足りないことを示している

(2)全く確立していない

(3)まだ未決定であるか未知の

(4)lacking or indicating lack of confidence or assurance; "uncertain of his convictions"; "unsure of himself and his future"; "moving with uncertain (or unsure) steps"; "an uncertain smile"; "touched the ornaments with uncertain fingers"

さらに詳しく


言葉副次的
読みふくじてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)収容力を補助する機能のある

(2)ランク、重要性または価値が2番目であるさま

(3)オリジナルであるか、または第一であることから、または二次的な

(4)直接でないか差し迫っていない

(5)depending on or incidental to what is original or primary; "a secondary infection"

さらに詳しく


言葉意気地のない
読みいくじのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神力、勇気または生命力が弱い

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)勇気が欠如しているさま

(4)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

さらに詳しく


言葉寂静
読みじゃくじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)marked by absence of sound; "a silent house"; "soundless footsteps on the grass"; "the night was still"

さらに詳しく


言葉服従した
読みふくじゅうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)より強い権威または権力によって統治されるまたは制御される

(2)controlled or ruled by superior authority or power

さらに詳しく


言葉欲情した
読みよくじょうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)著しい性欲を感じるさま

(2)feeling great sexual desire

(3)feeling great sexual desire; "feeling horny"

さらに詳しく


言葉伸縮自在
読みしんしゅくじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)拡大するか、または拡大されることできる

(2)(ガスについて)増設ができる

(3)(of gases) capable of expansion

(4)able to expand or be expanded

さらに詳しく


言葉寂々たる
読みじゃくじゃくたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)marked by absence of sound; "a silent house"; "soundless footsteps on the grass"; "the night was still"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寂寂たる
読みじゃくじゃくたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)雑音または騒動がない

(3)生き物がいない

(4)もし音があるとすれば、小さくすること

(5)free of noise or uproar

さらに詳しく


言葉戦略上
読みせんりゃくじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)戦略に関する、またはそれに関係する

(2)relating to or concerned with strategy; "strategic weapon"; "the islands are of strategic importance"; "strategic considerations"

さらに詳しく


言葉副腎皮質性
読みふくじんひしつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質の、または、副腎皮質に由来する

(2)of or derived from the cortex of the adrenal glands

さらに詳しく


言葉黒色人種の
読みこくしょくじんしゅの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)黒人人種として伝統的に分類された人々の特性

(2)characteristic of people traditionally classified as the Negro race

(3)characteristic of people traditionally classified as the Negro race; "negroid features"

さらに詳しく


言葉副腎皮質刺激
読みふくじんひしつしげき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質に刺激となるか、作用するさま

(2)stimulating or acting on the adrenal cortex

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]