レコンキスタ
読み | れこんきすた |
---|---|
ローマ字 | rekonkisuta |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)中世後期、キリスト教徒がイスラム教徒ムーア人に占領されたイベリア半島を奪回しようとした運動・戦争。 771年イスラム教徒のイベリア半島侵入後ただちに開始されたが、イスラム教徒の支配下となり、キリスト教徒はわずかに半島北西隅を占めるにすぎなかった。 930年ころカスティリア王国が成立。 1031年、後ウマイヤ朝が崩壊し、北方のキリスト教国のレオン王国・カスティリア王国・アラゴン王国などが本格的に展開。 1236年、コルドバを回復。 1248年、セビリアを回復。 1253年、バレンシアを回復。 一時中断するが、1479年にカスティリアとアラゴンが合併して統一国家スペインが出現。イスラム教徒は半島南部のグラナダに孤立していたが、1492年、グラナダ陥落でレコンキスタは完了した。 この運動の過程で、ポルトガル・スペイン両王国が成立した。 「国土回復運動」,「国土回復戦争」とも呼ぶ。軍),えるしど(エル・シド),もさらべ(モサラベ),むではる(ムデハル)
総画数
「レコンキスタ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"レコンキスタ"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
レコンキスタという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「レ」、「コ」、「ン」、「キ」、「ス」、「タ」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
レコンキスタの読み方毎に難易度を判定しています。 レコンキスタは"れこんきすた"と読みます。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"レコンキスタ"の同音異義語
"レコンキスタ"という言葉の印象を教えてください
"レコンキスタ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"レコンキスタ"の使い方いろいろ
レコンキスタのダジャレを自動的に作ります。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。自動で作成するので、たまにおかしな内容がなってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
レコンキスタと他のことばを組み合わせてミスマッチな熟語を自動的に作ります。レコンキスタとは普通組み合わせない単語で熟語を作ります。言い間違えとか聞き間違え、誤変換や誤字で思いがけず笑ってしまうようなことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず自然と笑ってしまう文章ができあがります。そうした組み合わせをさがします。人が考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう言葉ができるかもしれません。自動で作るため普通の組み合わせになってしまうかもしれませんが、ぜひお試しください!みなさんが見たとき、その作られた熟語が面白かったら評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば評価してください。