PTSD
読み | ぴーてぃーえすでぃ |
---|---|
ローマ字 | pitiesudi |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)心理的外傷体験(トラウマ)によるストレス障害の略称。 強度のストレスを受けた後に、遅れて現われる障害・反応。 外傷直後から数ヶ月にわたる潜伏期間を経て発病する。成人してからは6ヶ月を越えて発病することはまれである。 直後に起きるものはASD(急性ストレス障害)、1ヶ月以後なっても持続しているものをPTSDと呼ぶ。 ASDは多くの症例では数週間で自然寛解(カンカイ)するが、時に悪化したり慢性化してPTSDとなる。 症状としては、<1>外傷的体験を再び体験する悪夢・白昼夢・錯覚・幻覚(フラッシュバック)・アンヘドニア(anhedonia)(快感喪失)、<2>外傷体験を想起させることからの回避による体験を思い出せない・情動の鈍化や無感覚・周りの人への親しい感情の欠如・攻撃性、<3>不安・恐怖・過敏・抑鬱・頭痛・不眠症・鈍麻・集中力の欠如などが出現する。過敏と鈍麻は相反する症状であるが、防衛的な関係から交互に現われる。 「心的外傷後ストレス障害」,「外傷後ストレス障害」,「外傷後ストレス反応」,「外傷後ストレス状態」とも呼ぶ。ク)(2)
総画数
同じ韻
「PTSD」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"PTSD"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
PTSDの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「P」、「T」、「S」、「D」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。書きやすさだけでなく見た目にもシンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
PTSDの読み方毎に難易度を判定しています。 PTSDは"ぴーてぃーえすでぃ"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"PTSD"の同音異義語
"PTSD"という言葉の印象を教えてください
"PTSD"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"PTSD"の使い方いろいろ
PTSDを使ったダジャレを自動的に生成します。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。自動で作成するため、たまに不自然な熟語になってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。PTSDとは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?そういった組み合わせの妙から作り出される熟語を、自動的に生成し探します。人が考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。