朴正熙
読み | ぱくちょんひ |
---|---|
ローマ字 | pakuchonhi |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)韓国の軍人・第5代大統領(1917. 9.30~1979.10.26)。慶尚北道(Kyongsang-buk-do)善山(Seonsan)、出身。日本語読みは「ぼく・せいき」。大統領在任:1963~1979。 1937(昭和12)大邱師範学校卒業。 1942(昭和17)満州軍官学校から、日本の陸軍士官学校へ留学し、1944(昭和19)卒業。関東軍に編入され、中尉で終戦。 第二次世界大戦後、韓国国防軍に入隊。陸軍本部で主として情報・作戦・軍需関係を担当。 李承晩(I Sungman)(リ・ショウバン)引退の政情不安に乗じ、1961(昭和36)少将・第2軍副司令官として将校団を率い五・一六クーデターを指導し、軍部独裁政権を樹立。 1962(昭和37)大統領代行、1963.10.(昭和38)民主共和党総裁として第5代大統領に就任。 1965(昭和40)日韓条約を締結し、日本との国交再開。 1967. 5.(昭和42)大統領に再選。 1968. 1.21(昭和43)青瓦台襲撃未遂事件、発生。 1970(昭和45)セマウル(saemaul)運動と呼ぶ農村近代化運動を推進。八・一五宣言で南北対話を呼びかける。 大統領の3選を禁止する憲法を改正し、1971. 4.(昭和46)3選。 1972.10.(昭和47)戒厳令を宣布し永続政権を目して維新体制と称し憲法を改正(十月維新)、維新憲法下の大統領に選出。 1974. 8.(昭和49)文世光(Mun Se-gwang)事件、発生。 側近の金載圭(Kim Jaekyu)KCIA部長に射殺される。
総画数
「朴正熙」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"朴正熙"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
朴正熙は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「朴」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
2 |
朴正熙の読み方毎に難易度を判定しています。 朴正熙は"ぱくちょんひ"と読みます。 一般的な読み方ではないことから、なかなか難しいかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"朴正熙"という言葉の印象を教えてください
"朴正熙"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"朴正熙"の使い方いろいろ
朴正熙のダジャレを自動的に作ります。自動作成する駄洒落はいろいろな言葉の読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容になってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
朴正熙と様々な言葉を組み合わせてちょっとミスマッチなことばを作ります。朴正熙とは普通組み合わせない単語で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず自然と笑ってしまう文章ができあがります。そうした組み合わせをさがします。人が考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動で作るため普通の組み合わせになってしまうかもしれませんが、ぜひお試しください!みなさんが見たとき、その作られた熟語が面白かったら評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば評価してください。