ニコライ
読み | にこらい |
---|---|
ローマ字 | nikorai |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1) ロシア・ロマノフ王朝の皇帝。1世)世)
(2) ロシアのギリシア正教会大主教(1836~1912)。俗名はヨアン・デミトロビッチ・カサトキン(Ioan Dimitrovich Kasat-kin)。 ゴローニンの『日本幽囚記』を読み、日本に関心を持つ。 函館のロシア領事館付司祭マーホフの後任として1861(文久元)来日。いったん帰国して1871(明治 4)再び来日。1872(明治 5)伝道補佐アナトリが着任すると函館をアナトリに任せ、横浜を経てロシア公使館の付属地の東京駿河台(スルガダイ)に移り、日本ハリスト正教会を樹立し、布教に従事。露和辞典の編纂・聖書翻訳など日本ハリスト正教会の発展に尽力。1872(明治 5)神田駿河台にロシア語学校を設立。 1879(明治12)秋、復活大聖堂(ニコライ堂)建設の募金と昇叙のためロシアに帰国。1880(明治13)主教となり、10.17帰国。同年、イコンを学ばせるため、山下りんをロシアに派遣。1884(明治17)以来、ニコライ聖堂の建設に着手、1891(明治24)竣工。1906(明治39)大主教となる。 日本で没。
(3) ロシアの男性名。
総画数
韻
I-O-A-I
同じ韻
「ニコライ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"ニコライ"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
ニコライという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「ニ」、「コ」、「ラ」、「イ」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
ニコライの読み方毎に難易度を判定しています。 ニコライは"にこらい"と読みます。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"ニコライ"の同音異義語
"ニコライ"という言葉の印象を教えてください
"ニコライ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"ニコライ"の使い方いろいろ
ニコライのダジャレを自動的に作ります。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。自動で作成するので、たまにおかしな内容になってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
ニコライと他の単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。ニコライとは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを、自動的にマッチングすることで探します。人が考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。