山椒太夫
読み | さんしょうだゆう |
---|---|
ローマ字 | sansyoudayuu |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)森鴎外の(1)を題材にした小説。
(2)丹後国(タンゴノクニ)(現:京都府北部)加佐郡由良(ユラ)に伝わる、伝説上の強欲非道な長者。 陸奥国(ムツノクニ)(現:東北地方)の太守岩城判官正氏は讒言(ザンゲン)によって筑紫(ツクシ)(現:九州北部)に流され、その子の安寿姫(アンジュヒメ)と厨子王(ズシオウ)は母とともに父を尋ねて越後国(エチゴノクニ)(現:新潟県)直江津(ナオエツ)に至る。 そこで人買い山岡太夫にだまされ、母は佐渡へ、二人は由良の山椒太夫に売られ、奴婢(ヌヒ)として酷使されるが、姉は弟を逃がして死ぬ。 逃れた厨子王は京都に上り、出世して奥州五十四郡の主であった父の遺領を回復して丹後・越後・佐渡を賜(タマワ)り、母子再会を果(タ)たし、また山椒太夫・山岡太夫を誅(チュウ)して仇(アダ)を報(ムク)いる(復讐する)。 「山荘太夫」,「三荘大夫」,「三庄太夫」とも書き、物語は「安寿と厨子王」とも呼ぶ。
総画数
「山椒太夫」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"山椒太夫"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
山椒太夫という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「夫」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
山椒太夫の読み方毎に難易度を判定しています。 山椒太夫は"さんしょうだゆう"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"山椒太夫"の同音異義語
"山椒太夫"という言葉の印象を教えてください
"山椒太夫"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"山椒太夫"の使い方いろいろ
山椒太夫を使ったダジャレを自動的に作ります。ダジャレは文法と読み方を組み合わせながら作ることができます。自動で作成するので、たまにおかしな内容に出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
ちょっとミスマッチな熟語を自動的に作ります。山椒太夫では普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず不思議なイメージを掻き立てて自然と笑ってしまう文章ができあがることがあります。普通に考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。