狼と七匹の子山羊
読み | おおかみとしちひきのこやぎ |
---|---|
ローマ字 | ookamitoshichihikinokoyagi |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)グリム童話の一話。 「おおかみとななひきのこやぎ(オオカミと七匹の子やぎ,オオカミと七匹の子ヤギ,狼と七匹の子山羊)」とも呼ぶ。〈あらすじ〉 母ヤギが子ヤギたちにオオカミに注意するように言って用事に出掛けた。 子ヤギが留守番をしているとオオカミが来て「お母さんだよ、カギを開けて」と言うと、声でオオカミであることがばれた。 オオカミが声を変えて言うと、子ヤギが「足を見せて」と答え、黒い足を見せてまたオオカミであることがばれた。 今度は小麦粉で白くした足を見せると、母ヤギと信じた子ヤギが戸のカギを開けるとオオカミが入って来たので子ヤギはそれぞれに隠(カク)れたが一匹づつ見つかっては丸呑(マルノ)みにされた。 母ヤギが帰って来て、大きな時計に隠れて難(ナン)を逃(ノガ)れた末っ子の子ヤギから話を聞き、腹一杯(ハライッパイ)で昼寝をしているオオカミを見つけ、腹を割(サ)いて子ヤギたちを助け、代りに石を入れて腹を縫(ヌ)い合せた。 目が覚(サ)めたオオカミはノドが渇(カワ)いて泉(イズミ)で水を飲もうとして水に落ち沈(シズ)んでしまった。
総画数
同じ韻
”狼と七匹の子山羊”と同じ”O-O-A-I-O-I-I-I-I-O-O-A-I”の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
オオカミと七匹の子やぎ、オオカミと七匹の子ヤギ、狼と七匹の子山羊※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「狼と七匹の子山羊」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"狼と七匹の子山羊"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
狼と七匹の子山羊という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「匹」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
狼と七匹の子山羊の読み方毎に難易度を判定しています。 狼と七匹の子山羊は"おおかみとしちひきのこやぎ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"狼と七匹の子山羊"の同音異義語
"狼と七匹の子山羊"という言葉の印象を教えてください
"狼と七匹の子山羊"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"狼と七匹の子山羊"の使い方いろいろ
狼と七匹の子山羊を使ったダジャレを自動的に作ります。だじゃれは言葉と読み方を組み合わせながら作ることができます。自動で作成するので、たまにおかしな内容が出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
狼と七匹の子山羊と様々な単語を組み合わせてちょっとミスマッチなことばを作ります。狼と七匹の子山羊では普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。言い間違えとか聞き間違え、誤変換や誤字で思いがけず笑ってしまうようなことってありませんか?そういった組み合わせの妙から作り出される熟語を、自動的に生成し探します。普通に考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの言葉ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。