放る
読み | ほうる |
---|---|
ローマ字 | houru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)move in an abrupt or headlong manner; "He flung himself onto the sofa"
(2)突然、または慌てふためいて動く
(3)throw forcefully
(4)力強く投げる
(5)throw or toss with a light motion; "flip me the beachball"; "toss me newspaper"
(6)軽く投げる、あるいぽいと放る
(7)throw with force or recklessness; "fling the frisbee"
(8)力を込めて、または見境いなく投げる
(9)lightly throw to see which side comes up; "I don't know what to do--I may as well flip a coin!"
(10)どちらの側があがってくるかを調べるために、軽く投げる
(11)throw or toss with a quick motion; "flick a piece of paper across the table"; "jerk his head"
(12)速いモーションで投げるまたはトスする
(13)throw carelessly; "chuck the ball"
(14)不注意の投球
(15)propel through the air; "throw a frisbee"
(16)空気中で推進する
(17)put an end to a state or an activity; "Quit teasing your little brother"
(18)状態または活動に終止符を打つ
(1)Quit teasing your little brother
(2)弟をからかうのをやめてください
「放る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"放る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
放るという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「放」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
放るの読み方毎に難易度を判定しています。 放るは"ほうる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"放る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象