いかめしい
読み | いかめしい |
---|---|
ローマ字 | ikameshii |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 方法または態度で厳格な平凡なことより優れて(majestic in manner or bearing; superior to mundane matters; "his majestic presence"; "olympian detachment"; "olympian beauty and serene composure")(majestic in manner or bearing)(superior to mundane matters)
⇒威厳のある美と平静な落着き(superior to mundane matters)
(2) 素晴らしい威厳または高貴のある、または示す(having or displaying great dignity or nobility; "a gallant pageant"; "lofty ships"; "majestic cities"; "proud alpine peaks")(having or displaying great dignity or nobility)
⇒見事な高山の頂上(having or displaying great dignity or nobility)
(3) 威厳を持ち、表現する特に、態度または容姿において正当で品位のある(having or expressing dignity; especially formality or stateliness in bearing or appearance; "her dignified demeanor"; "the director of the school was a dignified white-haired gentleman")(having or expressing dignity)(especially formality or stateliness in bearing or appearance)
⇒校長は、威厳のある白髪の紳士だった(especially formality or stateliness in bearing or appearance)
(4) 威厳のある、重苦しい様子または特徴で、約束を守ることに献身的である(dignified and somber in manner or character and committed to keeping promises; "a grave God-fearing man"; "a quiet sedate nature"; "as sober as a judge"; "a solemn promise"; "the judge was solemn as he pronounced sentence")(dignified and somber in manner or character and committed to keeping promises)
⇒彼が判決を読み上げる時、裁判官は厳粛だった(dignified and somber in manner or character and committed to keeping promises)
「いかめしい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"いかめしい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
いかめしいという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「い」、「か」、「め」、「し」、「い」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
いかめしいの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"いかめしい"の同音異義語
"いかめしい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象