拙い
読み | まずい |
---|---|
ローマ字 | mazui |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)marked by or promising bad fortune; "their business venture was doomed from the start"; "an ill-fated business venture"; "an ill-starred romance"; "the unlucky prisoner was again put in irons"- W.H.Prescott
(2)不運が約束されることあるいは、不運で特徴付けられる
(3)below average in quality or performance; "a bad chess player"; "a bad recital"
(4)質または性能において平均を下回る
(5)showing lack of skill or aptitude; "a bungling workman"; "did a clumsy job"; "his fumbling attempt to put up a shelf"
(6)技術または適性の欠如を示すさま
(7)lacking grace or skill in manner or movement or performance; "an awkward dancer"; "an awkward gesture"; "too awkward with a needle to make her own clothes"; "his clumsy fingers produced an awkward knot"
(8)方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま
(9)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"
(10)良識か判断力に欠けている
(11)not elegant or graceful in expression; "an awkward prose style"; "a clumsy apology"; "his cumbersome writing style"; "if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?"
(12)表現が上品でない、または優雅ではない
(1)an awkward prose style
(2)へたな散文スタイル
(3)a clumsy apology
(4)まずい弁解
(5)his cumbersome writing style
(6)彼の厄介な文体
(7)if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?
(8)もし噂が本当なら、今なおそれを繰り返すほど、ばかなことがあるだろうか
「拙い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"拙い"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
拙いは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「拙」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
拙いの読み方毎に難易度を判定しています。 拙いは"まずい"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"拙い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象