温い
読み | あたたかい |
---|---|
ローマ字 | atatakai |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)agreeable, conducive to comfort; "a dry climate kind to asthmatics"; "the genial sunshine";"hot summer pavements are anything but kind to the feet"
(2)感じのよい、心地よさをもたらす
(3)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley
(4)勇気が欠如しているさま
(5)卑劣に臆病で気が弱い
(6)given to sympathy or gentleness or sentimentality; "a tender heart"; "a tender smile"; "tender loving care"; "tender memories"; "a tender mother"
(7)同情または優しさまたは感傷性が与えられた
(8)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"
(9)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(1)a warm body
(2)窓際族
(3)a warm room
(4)暖かい部屋
(5)a warm climate
(6)暖かい気候
(7)a warm coat
(8)暖かい上着
「温い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"温い"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
温いという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「温」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
温いの読み方毎に難易度を判定しています。 温いは"あたたかい"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"温い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象