レファレンス
| 読み | れふぁれんす |
|---|---|
| ローマ字 | refarensu |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1) 参照か相談の行為(the act of referring or consulting; "reference to an encyclopedia produced the answer")(the act of referring or consulting)
⇒百科事典を参照したら解答がでた(the act of referring or consulting)
(2) ある情報が格納されている場所を同定するコード((computer science) the code that identifies where a piece of information is stored)(the code that identifies where a piece of information is stored)
(3) 情報または引用文の出典を認識させる短いメモ(a short note recognizing a source of information or of a quoted passage; "the student's essay failed to list several important citations"; "the acknowledgments are usually printed at the front of a book"; "the article includes mention of similar clinical cases")(a short note recognizing a source of information or of a quoted passage)
⇒その記事は同様の臨床例の記載を含む(a short note recognizing a source of information or of a quoted passage)
「レファレンス」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"レファレンス"の難しさ
| 字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
|---|---|---|
| レファレンスという言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「レ」、「フ」、「ァ」、「レ」、「ン」、「ス」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
| 書きやすさ | ![]() |
6 |
| 画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
| 読み易さ | ![]() |
7 |
|
レファレンスの読み方毎に難易度を判定しています。 レファレンスは"れふぁれんす"と読みます。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
||
"レファレンス"の同音異義語
"レファレンス"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象

どちらとも言えない

弱い印象




