引き上げる
読み | ひきあげる |
---|---|
ローマ字 | hikiageru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 機械の助けで上がるまたは引き上げる(raise or haul up with or as if with mechanical help; "hoist the bicycle onto the roof of the car")(raise or haul up with or as if with mechanical help)
⇒車の屋根に自転車を掲げる(raise or haul up with or as if with mechanical help)
(2) 増加させる(increase; "The landlord hiked up the rents")(increase)
⇒主人は使用料を引き上げた(increase)
(3) 関心がなくなる(lose interest; "he retired from life when his wife died")(lose interest)
⇒彼の妻が死んだとき、彼は人生をやめた(lose interest)
(4) 昇給や昇格(raise in rank or condition; "The new law lifted many people from poverty")(raise in rank or condition)
⇒新しい法律は多くの人々を貧困から引き上げた(raise in rank or condition)
(5) (raise; "up the ante")
⇒賭け金を引き上げる(raise)
(6) 去るか、去りゆく(go away or leave)
(7) 会合または集会の解散(break from a meeting or gathering; "We adjourned for lunch"; "The men retired to the library")(break from a meeting or gathering)
⇒男性は、図書館に引きこもった(break from a meeting or gathering)
(8) フィールディングプレーにおいてアウトになるようにする(cause to be out on a fielding play)
(9) 増加または上昇(increase or raise; "boost the voltage in an electrical circuit")(increase or raise)
⇒電気回路の電圧を上げる(increase or raise)
(10) 何かの水準を上げるか、または量を増やす(raise the level or amount of something; "raise my salary"; "raise the price of bread")(raise the level or amount of something)
⇒パンの価格を上げてください(raise the level or amount of something)
「引き上げる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"引き上げる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
引き上げるの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字を使っています。最も難しい漢字でも「引」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
引き上げるの読み方毎に難易度を判定しています。 引き上げるは"ひきあげる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"引き上げる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象