コンスタンチノープル
読み | こんすたんちのーぷる |
---|---|
ローマ字 | konsutanchinopuru |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the fifth ecumenical council in 553 which held Origen's writings to be heretic
(2)異教徒であるオリゲネスへの著作を保持した553年の5回目の全教会会議
(3)the council in 869 that condemned Photius who had become the patriarch of Constantinople without approval from the Vatican, thereby precipitating the schism between the eastern and western churches
(4)バチカン市国から承認なしでコンスタンティノープルの家長になったPhotiusを非難した、その結果、東の、そして、西の教会の間の分離を沈殿させた869における協議会
(5)the sixth ecumenical council in 680-681 which condemned Monothelitism by defining two wills in Christ, divine and human
(6)キリスト、神、そして人間における2つの意志を定義することによってキリスト単意論を非難した680年から681年に行われた第6回目の公会議
(7)the largest city and former capital of Turkey; rebuilt on the site of ancient Byzantium by Constantine I in the fourth century; renamed Constantinople by Constantine who made it the capital of the Byzantine Empire; now the seat of the Eastern Orthodox Church
(8)トルコの最も大きい都市でかつての首都
(9)4世紀にコンスタンチンによって古代ビザンチンの場所に再建された
(10)それをビザンチン帝国の首都にしたコンスタンティヌスによってコンスタンティノープルと改名された
(11)今や東方正教会の所在地である
(12)the second ecumenical council in 381 which added wording about the Holy Spirit to the Nicene Creed
(13)381年の第二回の公会議で、聖霊に対する文言をニカイア信条に加えた
「コンスタンチノープル」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"コンスタンチノープル"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
コンスタンチノープルという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「コ」、「ン」、「ス」、「タ」、「ン」、「チ」、「ノ」、「ー」、「プ」、「ル」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
コンスタンチノープルの読み方毎に難易度を判定しています。 コンスタンチノープルは"こんすたんちのーぷる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"コンスタンチノープル"の同音異義語
"コンスタンチノープル"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象